冷え性」タグアーカイブ

疲労評論家:梶本修身によると

最近の人は痩せているので冷え性の人が多い

冷え性なので長湯してしまいがちだが、

●長湯をすればするほど、体温調節機能が落ち、冷え性が悪化する

長湯から上がって2時間もすれば冷え性が悪化することもある

そもそも体温が高い方が良いイメージがあるが、

体温が高いことによるメリットは少ない

体温が高いと免疫力が上がることは町がないないが、

データをとると

●体温が低い人の方が、長生きすることが分かった

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学が、

65歳以上の716名を25年間 追跡調査

すると普段から低体温の人の方が、明らかに長生きしていた

代謝が低いため、酸化ストレスも抑えられ、

老化が進行しにくいためと考えられている

そこで体温が0.5度低い低体温マウスを作り実験したところ、

メスの寿命が20%も伸びた

人間に当てはめると平均寿命86歳が103歳まで寿命が延びた

(134)

スポンサード リンク

疲労評論家:梶本修身によると

●冷え性の原因は、隠れ脱水

冬は乾燥しているので知らない間に

熱が逃げていき体の水分が奪われやすい

のどの渇きを自覚しにくいので水分の摂取量も減少してしまう

軟水が多いとミネラルが不足し、尿として全部排泄してしまう

脱水が起こると血流が悪化し、末端が冷えてしまい冷え性になる

フルーツは、水に比べ吸収が遅く、

適度なミネラル成分もあるので摂ったほうが良い

 

生物学評論家:池田清彦によると

●冷え性の人は、静電気が起きやすい

 

印象評論家:重太みゆきによると

●40分笑うと体温が0.5℃上がる

落語を見る前に体温を測った後、落語を見た後に体温を測ったところ

平均、体温が0.5℃上がった実験結果がある

(131)

冷え性評論家:山口勝利によると

現代女性の約半数が冷え性で悩んでいる

近年は10代も増加している

●冷え性には、生姜味噌汁&全身運動

 

●今、熱いと感じる体の内側が冷える隠れ冷え性が流行っている

体の内側(内臓)に流れるべき血液が表面に流れてしまう

アルコールを飲みすぎる人は、隠れ冷え性が多い

隠れ冷え性は、基礎代謝の低下につながり、

肌荒れや痩せにくいなどの原因となっている

(106)

●暖房具を使用して靴下を履いて寝ると脱水症状になる可能性がある

足は熱を発散するため蒸れる

最悪のケースでは脱水症状になってしまう

入浴後に靴下を履いて足を温め、就寝時に脱いで寝ると良い

 

疲労評論家:梶本修身によると

深い睡眠に入る時は、体温を少しずつ下げていかなくてはいけない

●靴下を履いたまま寝ると深い睡眠にならない

寝る前は、体温を温めた方が副交感神経が優位になり眠気を催す

体温を放出することで基礎代謝を下げて深い睡眠に入る

そんな時に靴下を履いていると熱がこもってしまう

一番熱を発散できるのが、手の平を足の裏

靴下を履いてしまうと熱を放散できないため眠りが浅くなる

●冷え性の人は、靴下を履かずに足首を温めると良い

(195)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

自然療法評論家:石原新菜によると

昔は、子供は風の子と言っていたが、

●昔と比べて現代人は 体温が約1度低い

医学事典で平熱と調べると36.5~37.2度

現在人の平熱は、35.5~36.2度が多い

 

●現代人が低体温になった理由は、筋肉不足

運動しない、重いもの持たない、家事も楽になったので筋肉量が減った

体温の4割が筋肉から作られる

筋肉量が少ない人は冷えやすい

女性に冷え性が多いのは、男性比べて筋肉量が少ないから

 

昔の日本人は、野菜は煮物か漬物で食べていた

現在は生野菜を食べるように、食事の変化も低体温の原因と考えられる

 

グリーンスムージーが流行ったのは、

肉をたくさん食べる欧米

肉類を中和させるためにはグリーンスムージーが最適

日本人がグリーンスムージーを飲んでも、

体を冷やすデメリットの方が大きい

(589)

スポンサード リンク