ホンマでっか!?TVで紹介
教育法方角評論家:藤村裕一によると
●最初から教科書を使って勉強すると成績が上がらない
算数の教科書には、問題、解き方、答えが載っている
それでは考えなくてもよくなってしまう
最近の学校では、教科書を閉じる、
もしくは机に教科書を閉まったまま、授業を始めるように
初めての問題でも考えて解く力が身につき、
変化の激しい時代にも対応する力が養われる
(307)
ホンマでっか!?TVで紹介
教育法方角評論家:藤村裕一によると
●最初から教科書を使って勉強すると成績が上がらない
算数の教科書には、問題、解き方、答えが載っている
それでは考えなくてもよくなってしまう
最近の学校では、教科書を閉じる、
もしくは机に教科書を閉まったまま、授業を始めるように
初めての問題でも考えて解く力が身につき、
変化の激しい時代にも対応する力が養われる
(307)
ホンマでっか!?TVで紹介
心理評論家:植木理恵によると
子供たちが私語をせずに集中して本を読むのは、
シーンと静まり返った図書館ではない
人はシーンとした場所では、雑念が生まれてくる
●BGMがかかっている図書館の方が子供たちは私語をしない
BGMが流れるレストランでは、
上品に食事をしようとする気分になる
歌声やテレビの音など人の声は邪魔になり集中を妨げる
サウンドデザイン評論家:戸井武司によると
●エアコンの音で仕事や勉強の効率を上げることができる
エアコンの音を高温に改良すると眠気覚ましに効果がある
高い音は眠気覚まし、低い音は落ち着く
(436)
ホンマでっか!?TVで紹介
幸せになる家 不幸になる家
2003年1月9日、読売新聞に掲載
●幼少期から勉強部屋のある子は精神疾患になりやすい
小児うつの子供たちを追跡調査した
共通していたのは、かなり小さい頃から
勉強部屋・遊び部屋が大人の部屋とは隔離された場所にあった
●幼少期に勉強部屋を持つと子供は強い孤独を感じる
親子のコミュニケーションが少なくなる
話がうまく伝わらないといった悩みを持っていたり、
悩みがあっても相談できず抱えてしまい、
思春期になり学校で上手くいかなくなる
●勉強部屋は本人が望んでから作ったら良い
勉強に集中したい、プライベートな時間が欲しい、
といった本人の希望を受けて勉強部屋を作った方が良い
親の判断で早くから勉強部屋を与えると良くない影響がある
(671)
ホンマでっか!?TVで紹介
受験戦争の裏側
法律評論家:堀井亜生によると
●お受験にお金をかけ過ぎて破産する家があった
母親が受験に過熱し、周りのママ友に感化される
子供を色んな塾に通わせて、
最終的には1週間でプール、サッカー、絵画、体操、
ピアノ、書道、そして受験の塾に通っていたという
●1週間で7カ所以上の習い事に通わせていた
夫の収入の大半を教育費にかけており、
生活ができないので借り入れ、生活苦の中 頑張ってみたが、
借金だけが残り、夫婦共々破産に至った
堀井の経験上…
●勉強してこなかった親ほど受験にお金をかける傾向がある
勉強で努力した事がないので、お金をかければ成績が上がると勘違いしがち
塾は覚え方、仕方のきっかけを作るだけで、
結局は家で勉強する環境を作らなくてはいけないのに、
勉強で努力したことがないため、塾などに依存してしまう
(1390)