性格」タグアーカイブ

生物学評論家:池田清彦によると

●性格は遺伝ではなく環境で決まる

性格は近い環境にいる人と逆になりやすい

 

心理評論家:植木理恵によると

●日本人はポジティブであるべきだと思いすぎ

ポジティブ10、ネガティブ0の方が最高である気がするが、

最近の研究では、

そういう時の方が上手くいかないことが分かっている

 

ポジティブ8:ネガティブ2が最も成功しやすい

(122)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

オーガニックにこだわる母親や手作りにこだわる母親から

6歳までに「○○は食べちゃダメ」と育てられた子は、

小学校低学年までに いじめの標的になる可能性が40%もあることが分かった

●「○○は食べちゃダメ」と育てられた子は、いじめられやすい

 

6歳までの食卓での教育が、性格形成に大きく影響している

「○○は食べちゃダメ」と育てられた子は、

「ママこれ食べていい?」が癖になり、他人の顔色を伺うことを覚える

子供同士の場合、顔色を伺う子は、優しい子と見られなく、

おどおどした子と見られ、いじめの標的になってしまう

 

●行き過ぎた食育をする家庭の子は、いじめの標的になりやすい

アレルギーがない場合は、何でも食べなさいと育てると

意見、主張をしっかり言う性格になる

(444)

心理評論家:植木理恵によると

イヤイヤ期にどう接すればいいのか?については研究されつくされた

子供の機嫌が良い時に親がどう接しているのか?が

子供の性格形成に大きく関わっていることが分かった

 

●機嫌が良い時の関わり方で子供の性格が決まる

 

機嫌が良い時に、「よかったね」「嬉しいね」と大げさに構っている赤ちゃんは、

より喜びを表現するようになることが分かった

 

●子供の機嫌が良い時に触れ合うと喜びを上手に表現する子に育つ

機嫌が良い時を見計らって親が反応してあげることが大事

(194)

心理評論家:植木理恵によると

●性格分析をするほど、その性格に近くなる

性格診断など他人から言われたり、

自ら公言すると、その正確に寄っていく

 

意識すると行動が意識の方に寄っていきやすい

思い込みが自分を作っていく

 

環境評論家:武田邦彦によると

●物忘れすると思う人の方が、物忘れする

年を取って「物忘れする」と口に出すと、さらに物忘れする

(645)

心理評論家:植木理恵によると

髪の毛には、硬い、柔らかい、くせっ毛、ねこっ毛など色々な性質がある

 

●髪質と性格には、高い相関関係がある

ニューヨークの美容室で髪質の変化による性格の変化を調査

巻き髪の人をストレートに、硬い髪をサラサラに変えた後に、

性格テストすると性格がガラッと変わっていることが分かった

●髪質を変えると性格が変わる

自分の求める髪質、望ましい髪の状態に変えると

性格が向社会的になったり、協調的になったり、寛容性が大きくなった

 

●耳や首など敏感なところに触れるモノは、心の状態に影響を与える

良い心の状態を保つには、髪の毛は手入れしたほうが良い

(2930)

スポンサード リンク