環境評論家:武田邦彦によると
バイクの運転している人よりも、
後部座席に乗っている人の方が恐怖心を感じやすい
運転している人は怖さを感じにくい
自ら行動している人と比べて、付き合いで行動している人は、
100倍くらい危険性の感じ方が大きい
なので
●キャンプで親が楽しみ過ぎると危険性が見えなくなる
付き合いで行動している親は、危険が見えやすい
(189)
環境評論家:武田邦彦によると
バイクの運転している人よりも、
後部座席に乗っている人の方が恐怖心を感じやすい
運転している人は怖さを感じにくい
自ら行動している人と比べて、付き合いで行動している人は、
100倍くらい危険性の感じ方が大きい
なので
●キャンプで親が楽しみ過ぎると危険性が見えなくなる
付き合いで行動している親は、危険が見えやすい
(189)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない流行
環境評論家:武田邦彦によると
アメリカのスタンフォード大学の調査データ
ネコはトキソプラズマ(寄生虫)を持っている
トキソプラズマは腸の中で繁殖する
それは口移しなどで人間にも感染してしまう
その感染率はブラジル:67%、アルゼンチン:52%、
フランス:45%、スペイン:43%、ドイツ:42%
●サッカーの強い国は猫との触れ合いが多い
鼠が猫の糞を食べて、
トキソプラズマに感染して気が強くなり猫の前に姿を現わす
猫が鼠を捕まえやすくなるという共生
トキソプラズマは人間の中では増殖しない
人間が感染するとドーパミンが分泌、
恐怖心が薄れ、やる気がアップする
(273)