炭水化物」タグアーカイブ

●炭水化物抜きダイエットは、意味がない

流行している炭水化物抜きダイエットは、

特別な効果があるわけではないということが

イギリスの大規模な実験で明らかになった

600人を対象に低炭水化物ダイエットの群と

低脂質ダイエットの群に分け、1年間続けてもらった

結果、5、6キロ痩せただけで2つの群に差はなかった

 

●炭水化物抜きダイエットが特別効果があるわけではない

また炭水化物を減らすとトレーニングの

パフォーマンスが落ちるという研究もある

●炭水化物を抜くと運動効果が減少する

エネルギーになる炭水化物は、運動効率を上げるのに必要

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

11種類のダイエットを比べたところ、わずかな差しかなかった

●リバウンドを繰り返すと死亡リスクが高まる

(309)

スポンサード リンク

●日本人が世界一長寿なのは、特有の腸内細菌のおかげ

大腸には約1000種類の腸内細菌が数百兆個あると言われている

日本人の腸内細菌環境は、変わっていることが分かってきた

 

日本人の16歳~60歳までの100人、

他に11か国の750人を調査したところ、

日本人は、ビフィズス菌が多く、

炭水化物、アミノ酸などの分解、吸収能力に長けていた

 

炭水化物を分解すると水素が発生する

その性質を使って日本人は酢酸を作りだし、栄養として体に吸収される

 

しかし外国人はメタンを作りだす

メタンは体にとって役に立たない

日本人のゲップには昔からメタンが少ないと言われてきた

 

●海苔を消化できるのは、日本人だけ

日本人は昔から生海苔を食べていたため、腸内に消化できる細菌を持っている

生まれたばかりの新生児は、腸内細菌を持っておらず、

母親や周りから細菌をもらう

(263)

スポンサード リンク