腸内環境評論家:桐村里紗によると
●便移植すると性格も変わる可能性がある
ネガティブ志向の人でも
ポジティブ思考の人の便を移植するとポジティブになる可能性がある
スーパーエリート便のみが登録できる便移植のドナーバンクがある
マイナス80℃で保存し、溶かして移植する
スーパーエリート便になるには、
腸内細菌が良い+厳しい問診をクリアする必要がある
(183)
腸内環境評論家:桐村里紗によると
●便移植すると性格も変わる可能性がある
ネガティブ志向の人でも
ポジティブ思考の人の便を移植するとポジティブになる可能性がある
スーパーエリート便のみが登録できる便移植のドナーバンクがある
マイナス80℃で保存し、溶かして移植する
スーパーエリート便になるには、
腸内細菌が良い+厳しい問診をクリアする必要がある
(183)
●世界で初めて人の頭部移植に成功
イタリア人の脳神経外科医の実験
2017年、切断した頭部を別の人の胴体に接合する手術が成功した
今回は脳死した患者同士による接合手術だった
骨や筋肉だけでなく血管、神経も接合に成功している
実験では生きているサルの頭部移植は、すでに成功している
彼は、生きている人間の頭部と他人の体に移植すると宣言している
筋ジストロフィーで悩む患者が頭部移植手術を志願しており、
倫理的な問題をクリアすれば手術が可能となる
(174)
移植医療評論家:加藤知朗によると
●豚の腎臓を人に移植できる日が近い
すでに、人の心臓弁の移植に豚の心臓弁を使っている
その障壁は、豚にしかない特殊な細胞構造
その細胞構造を人に合うように変える
人全般ではなく誰かに近い形に変えることも可能かもしれない
いずれは、患者型の腎臓を持った豚を作ることも
数年後には臨床治験が始まるという
(293)
矯正などで抜いて捨てていた歯を矯正再利用する方法
矯正の研究一筋:河田俊嗣(歯の銀行)によると
●歯は冷凍保存すれば数年後 もう一度使うことができる
矯正によって7割の人が第一小臼歯を抜く
抜いた歯は、これまで捨てられていた
冷凍保存で再利用する歯は、大人の健康な歯
歯と歯茎の間には、歯根膜というクッションのようなものがある
噛んだ時に歯根膜を圧迫し、神経に伝わり、脳へ伝達される
この歯根膜が、人間にとって大事な組織
歯を抜くと歯根膜は、歯にくっついた状態になる
歯根膜を生きたまま冷凍保存しておくと再利用できる
これは自分の歯根膜のみ
他人の歯を移植すると道の病気を伝播する危険性がある
●親知らずを抜いてすぐに他の歯の場所に移植するのは、易しい
遠洋漁業のマグロに使われている冷凍技術を使用している
(252)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
減量外科評論家:笠間和典によると
食べ物によって腸内細菌が変わってくる
ワシントン大学の調査
マウスに高脂肪、高砂糖のものを食べさせると腸内細菌が変わっていく
変わった腸内細菌を別のマウスに移植すると太った
●太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう
胃のバイパス手術をすると痩せた腸内細菌に変化する
生物学評論家:池田清彦によると
痩せた人の腸内細菌の細菌層の方が複雑
太った人の腸内細菌の細菌層の方は単純
●痩せた人の腸内細菌を移植すると痩せられる
(692)