肩こり」タグアーカイブ

●垂れた尻を解消する階段かかと上り

1、かかとから踏み込み、少し前傾姿勢で階段を上る

2、感じにくければ一段飛ばしで

大殿筋の上部の筋トレをすることでヒップ位置が高くなる

大殿筋の下部の筋トレをすることで太ももとの境目がくっきり

1、立った状態でテーブルなどに手を添え、足を斜め後ろに蹴り上げる

2、足を後ろに上げ、内側に閉じる

 

●便秘を解消する息吐き振り返りひねり

腸の前には腹筋が三層構造で存在している

これらの筋肉を動かすことで腸が波打ってマッサージされる

・腹横筋の感じ方

座った状態で、お腹を凹ませた状態をキープしながら

片方のお知りに体重をかけつつ、頭は真ん中に保つ

1、椅子に浅く座り、手を胸の前でクロス

2、足は肩幅に開く

3、息を吐きながら上半身を左右にひねる

 

●O脚を解消する寝転びカニばさみ

1、横になり、上の足を前に垂らし、下の足を上げる

上半身を楽にするのがポイント

内ももの内定筋群がたるむと脚が外に広がり、O脚気味になる

太ももの内側を鍛えると脚が内側に引っ張られる

 

●肩こりを解消する肩甲骨ロック伸ばし

1、手をコシの反対側に引っかけ、肩甲骨をロックする

2、逆の手で頭を横に倒す

3、続いて前にも倒す

最低でも15秒続ける

肩の筋肉は血が滞りやすい

血の巡りを良くすることで肩こりが改善する

 

●小さい胸が大きくなるお願いポーズ手首返し

手を合わせるポーズだけでは大胸筋の一部しか鍛えられない

1、胸の前で手を合わせる

2、手首を返し、上下に動かす

3、さらに左右に動かす

(182)

スポンサード リンク

環境評論家:武田邦彦によると

●春は腰痛、肩こりになりやすい

 

新しい環境での生活が始まり、精神的負担がその原因

新しいことが同時に起こると、

いつも物事を同時に考え、神経伝達物質が不足気味になる

しかし社会人であれば対策をうつ必要がある

楽しい予定を2周に1回くらい入れれば、春のストレスは無くなる

 

医師によると気の合う人と楽しく過ごすことでストレスが減少する

(301)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

ひざ関節評論家:戸田佳孝によると

●耳に指を入れ口を開閉すると顎関節症か分かる

物を食べる時に片方の歯だけで噛む事を偏咀嚼という

偏咀嚼は肩こりや顎関節症の原因となる

顎関節症の患者の46%が偏咀嚼をしていたという

正常の人が偏咀嚼だったのは たった18%

 

●偏咀嚼のチェック方法

1、爪を手前にして両耳に指を入れる

2、物を食べている感じで口を開け閉めする

 

どちらかの顎が良く動いていると偏咀嚼をしている可能性がある

動きが悪い方で噛むように心掛けると肩こりなどが治る可能性がある

(934)

ホンマでっか!?TVで紹介

統合医療評論家:亀井眞樹による現代病

●女性がなる可能性が高いストレートネック

本来は前方に湾曲している首の骨が「まっすぐ」になってしまう病気

首は様々な神経や血管が通る場所なので障害がおこると全身に影響する

 

・主な原因

近年、パソコンの長時間使用による姿勢の悪化が大きな原因

首の骨の変形、昔は老人病だった

首は ほとんどが筋肉でできている

女性は男性に比べ、首の筋肉量が少ない

姿勢悪化による首への負担が大きい

 

・どんな姿勢が悪いのか?

顎を突き出して操作する姿勢

立ってうつむいた状態でタブレットなどを操作する姿勢

体にとって不備でも悪い姿勢に適合しようと

骨格自体が不都合な状態に変化する

 

・日常生活への影響

首の痛み、肩こり、頭痛、耳鳴り

手のシビレ、麻痺、吐き気

首の痛みで寝られない、寝違えやすい

首を傾ける回すなどの刺激でめまい、失神する場合も

首がズレると椎骨動脈を圧迫し脳梗塞を起こす恐れもある

 

・予防法は、良い姿勢

首周りの緊張をほぐす方法

1、右腕を前回し&左腕を後ろ回し 1分

2、逆回しでも1分

マッサージ師の30分の施術と同程度の血流改善効果が期待できる

(2001)

スポンサード リンク