●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

心理評論家:植木理恵による

●禁止実験の末に分かった人間の不思議

人間は放っておいたら何語を喋るのか?を昔から研究されてきた

犬は教えなくてもワンワンと鳴く、猫はニャーニャーと鳴く

ローマ帝国のフリードリヒ2世は、

人間は放っておいたら人間語は何を言うのか?を調べた

捨て子の乳児をたくさん集めて、養育環境を保ったうえで

言葉を教えない、コミュニケーションをとらないを続けたところ、

2年以内にすべての乳児が死亡した

 

人間は、コミュニケーションがないと命に関わることが判明した

人間は生後~2歳までのコミュニケーションやスキンシップが重要

(512)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

●怖がりな人は、お化けを見ない

アメリカで霊的な体験をしたことがありますか?と調査

すると怖がりでない人の方が、怖がりな人と比べて、

11倍も霊的な体験をすることが分かった

怖がりな人は、霊やお化けを探ろうとしないため見ない傾向が高い

 

生物学評論家:池田清彦によると

●お化けは自分の頭の中にいる

人間は資格に頼った生き物だから

霊を一度目で確認できると怖さはなくなる

(135)

心理評論家:植木理恵によると

●怖がりな人は、負けず嫌いで感受性が豊か

予防接種を受ける際に、泣く子と泣かない子を分けて2年後に調べた

すると注射を敏感に怖がる乳児は、

生命力、負けず嫌い、感受性が豊かであることが分かった

自分を守ろうという感受性が強いため、怖がりになる

 

怖がりではない人は、トップになれにくく成功しにくい

 

経済評論家:門倉貴史によると

●怖がりな人ほど、犬に噛まれやすい

イギリスのリバプール大学が1200世帯を対象に

性格診断テストと「犬に噛まれたか?」を調査

すると感情が不安定で心配事が多い人ほど、

犬に噛まれやすいことが分かった

 

心理評論家:植木理恵によると

●座っている時は、立っている時の3.9倍怖い

怖いと思ったら立ってみると一時的に恐怖心は減少する

人間は、立っている時の方がポジティブ

ホラー映画など立ち見で鑑賞しても、怖さが激減する

(1012)

心理評論家:植木理恵によると

●日焼けが好きな人は、うつ病になりにくい

太陽が好きな人は、うつ病になりにくい

 

20代で日焼けが嫌いな人は、将来のシミが心配

つまり日焼けが嫌いな人は、未来志向性が高い性格

 

●精神疾患は、将来を気にし始めた時から始まる

日焼けを気にせず今を生きている人は、精神疾患にはなりくい

(120)

心理評論家:植木理恵によると

●世代が違うとお互いにダサく見えてしまう

社会的に成功している人は、

違う世代をダサいと思っても取り入れる姿勢がある

 

経済評論家:門倉貴史によると

2019年に10代の女性8000人以上を対象に

胸キュンするシチュエーションランキングを調査

5位:頭突き

4位:顎クイ

3位:肩ズン

2位:床ドン

1位:あすなろ抱き

(136)

スポンサード リンク