●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

アメリカのヘルスデーニュースに掲載

●40歳以上の独身者が 実は既婚者より幸福

マイアミの大学とフランスの大学の共同研究

1、自立心がある人

2、楽しみを見つけることができる人

3、自分をコントロールできる人

この3つを兼ね備えた独身者は、

既婚者よりも幸福度が高いことが分かった

 

心理評論家:植木理恵によると

独身者は不幸で、既婚者は幸せというイメージがあり、

結婚すると寿命が延びるなど、

それを心理学では結婚神話と呼んでいる

 

しかし一定数(1600人中105人)の人は、

結婚神話に当てはまらないことが分かった

結婚するとかえって寿命が短くなるかもしれない人もいる

●結婚することで精神面がマイナスに働く人もいる

(518)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵の病気につながるメンタルヘルスを診断

1、今の給料は満足ですか? A:満足 B:不満足

2、誰かがあなたの悪口を言っていました A:知りたい B:知りたくない

3、今 行くのが嫌だなと思う仕事はありますか? A:ある B:ない

今の給料に満足している、悪口を知りたくない、

行くのが嫌な仕事がない人は、ストレスが無い人

心理学的に病気になりやすいモノの考え方である

 

●ストレスを感じる人ほど寿命が長い

ストレスが原因で病気になると思い込んでいる人は、

実際に病気になりがちだが、

ストレスに立ち向かおうとする人は、免疫力が高い傾向がある

 

逆にストレスを与えない方が、寿命が短い

 

適度なストレスを快楽に変換できる人が、長生きしやすい

(517)

心理評論家:植木理恵によると

2000人の女性を対象に、全く同じ品質の

ストッキングを順に吊るして選ばせる実験を行った

 

すると約40%の女性が一番右にあるストッキングを選んだ

左が良いと答えた女性は、5%に満たなかった

 

人は文字を読むとき、左からなぞっていく

左から見比べて見比べて一番右が最も良いと感じる

●横に並んでいる商品は、一番右が売れる

 

流通評論家:渡辺広明によると

右側は右利きだと取りやすいため、一番売りたい商品を置く

135㎝の棚は最も見えやすく、店が最も売りたい商品を置く

(267)

流通評論家:渡辺広明によると

最近では商品設計的に新しい仕掛けができている

 

●夏に売られるお盆玉の販売戦略

 

お盆玉は、お年玉の逆

おじいちゃんとおばあちゃんが孫に渡すもの

 

販売戦略が秀逸で

6月頃からお盆玉袋を販売し、8月15日に売り上げピークに

 

8月15日とは、孫がそろそろ帰りそうな時期であり、

偶数月の15日はである年金支給日

 

人口が減っているのでハロウィンや恵方巻など

新しい企画を打ち上げないと小売業も売上たてられない

 

心理評論家:植木理恵によると

●対立構造の方が、記憶に残りやすい

陳列効果という

赤い靴ばかり並べても売れないが、黒い靴を混ぜると両方売れる

どんなに良い赤い靴ばかり並べても比較されないので記憶に残らない

赤い靴と黒い靴があると比較するため、記憶に残りやすい

(101)

●みんなに好かれたいと思う子供は、いじめられる傾向がある

 

心理評論家:植木理恵によると

自分の良さを分かっている人だけ付き合い、

分からない人には、媚びない人が尊敬される

 

小中学校の調査では、

みんなに好かれたいと思う子供が、いじめられる傾向がある

みんなの目を気にしすぎるあまり、

神経質になり不登校になることも

 

自分の良さを分かっている人だけ付き合い、

分からない人とは、付き合わない人は、好かれやすい

これは大人にも当てはまる

(360)

スポンサード リンク