●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

人間は5つのタイプに分かれる

●ホンマでっか!?TVで向井理を診断

診断は、自己評価ではなく他己評価

 

・小栗旬によると、向井理は理屈っぽい

好きになったものはとことん、興味がないものは全く手をつけない

知識が豊富でうんちくを語る

 

・マネージャーによると、向井理はお喋りな人見知り

人見知りのように見えるが、実はよくしゃべる

私の発言にもツッコミを入れる

慣れると距離感が短くなる

知ってるスタッフやキャストが少ないと溶け込むのに時間がかかる

 

・山田孝之によると、向井理はチェンジアップ向井

調子を崩してくる感じ

 

・ハンサムで気遣いができる

 

・人見知りなのに人を観察するのが好き

 

●向井理は空気を変える破壊屋:ブラックリストタイプ

うんちくを語る→楽しませるため 知識を他人に言う

人を観察するのが好き→自分の外に関心がある外交的な特徴

 

●ブラックリストタイプとの付き合い方

ブラックリストタイプは外に関心があり刺激を受けたい

器にかけて構うことが大切

 

ブラックリストタイプが組織に1人存在すると伸びる

 

全ての人間が当てはまる5つのタイプ

(961)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

怒りや感情を抑え込む人は危険

異常心理評論家:杉浦義典によると

感情と考える事は、重要な違いがある

感情は、制御できず出てしまうが、長時間続かず収まる

一方、考えるのは、何時間でも持続できる

●感情を考えると長時間続くので心身を痛めやすい

 

生物学評論家:池田清彦によると

●アクションしながら怒ると、一気に発散され怒りを忘れやすい

 

心理評論家:植木理恵によると

●クリアに説明できる怒りは、突然 暴発 爆発したりしない

人が急にキレるのは、名前のつかない怒り

何か分からないけど腹立つ、何か不平等感がある、何か孤独など

原因が分からない怒りは急に爆発する恐れがある

怒りは、言語化し 自己共感することで上手く抑えられる

(481)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

 

●運を決める行動は、意志と想像力の足し算

 

それは、やる意志と成功する想像力

 

人間は意志よりも想像力の方が勝つ

 

やる意志よりも やれている想像できる人の方が上手くいきやすい

やる意志よりも やれている想像をすることの方が大事

(518)

ホンマでっか!?TVで紹介

伝統文化評論家:岩下尚史によると

古代中国で生まれた易学

目まぐるしく変わる運気を上手く掴まえる

物事には陰と陽がある

積極的な時には、掴んで攻めていく

消極的な時には、引いて様子を見る

これらをできる人が成功する

●変化する運気を分かる人が成功する

 

成功する人は、何事も他のせいにしせず、絶えず自分を責める

成功しない人は、自分以外に責任を押し付け、愚痴を言う

 

心理評論家:植木理恵によると

●悪口を言う人は、運が下がる

内容は忘れても悪口を言っていた人の印象は長く引きずる

悪口を言う人には、周りが情報を与えなくなるもの

結果、運が下がる

(942)

ホンマでっか!?TVで紹介

脳科学評論家:澤口俊之によると

●楽観主義の人は、運がよく成功しやすい

 

心理評論家:植木理恵によると

サッカー選手やバスケットボール選手の中から

自分は運を持っていると答えた選手に

心理学者や統計学者が科学的にあり得ないと説得した

すると2/3の選手が残念がり、1/3の選手は納得せず運を信じた

その1/3の選手の方が、10年後 一番活躍していた

●科学的ではなく運が良いと思い込む人は成功する

運が強いと思い込む人ほど、成功する可能性が高い

運があると信じていると集中力が増す傾向があることが分かっている

できないかもしれないという想像は邪魔になる

(571)

スポンサード リンク