●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

親友は必要なのか?

 

心理評論家:植木理恵によると

心理学者:コフートいわく、

人は 人生の中で必ず3人の人に会わなきゃいけない

 

●出会うと幸せになる3タイプの人間

1、理想になる人→この人になりたいと思う

2、双子のような人→同じような苦楽をした人

3、鏡のような人→自分の成長を映してくれる人

 

理想であり鏡であり双子のような3つを兼ね備える人が親友だが、

 

こんな人は、決して存在しない

 

●上手な親友の作り方

理想、鏡、双子の3タイプの友人を分けて付き合うこと

(11255)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

親友は必要なのか?

 

生物学評論家:池田清彦によると

●友人とは深く付き合わなくても問題ない

1年に1~2回しか会わない友達の方が、

困った時に助けてくれることが多い

●淡々と付き合う友達が一番良い友達

密接に付き合った人とケンカしたとき、大きく関係がこじれる事も

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●女性同士に間に友情はない

女性は共通の状況、利益を共有している場合において

お互いを助け合う傾向がある

女性は競争し合う相手だと良い友達関係になりにくい

しかし女性同士が同じ境遇になると友達になる可能性がある

 

●中高年にとって孤独は肥満と同じくらい体に悪影響を与える

心臓疾患を含めた内臓系に孤独が悪影響を及ぼすと分かってきた

その影響力は、ほぼ肥満と同じ悪さ

 

●好きな人と出会うと体温が上昇する事が分かった

好きな人と出会っただけで指先が温かくなる

(862)

ホンマでっか!?TVで紹介

知り合って間もない人と距離を縮める方法

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●美男美女は、偉そうに見えてしまい無意識に相手に威圧感を与える

美男美女は幼い頃から特別な扱いを受けるので

偉そうに見える態度が身に付く

 

心理評論家:植木理恵によると

●美男美女は損なことが多くストレスも多い

あまり美男美女でない人は、割り増して評価されやすい

容姿に面白さがある人は、それだけで面白い印象を割り増しさせる

美男美女は割り増しゼロ、努力しないと評価されない

●美男美女はうつ病を発症しやすい

美男美女は振る舞い方などすごく気を使う

●美男美女が失敗するとガッカリ度合いが高い

結局 平均的な人が一番幸せ

(1190)

ホンマでっか!?TVで紹介

知り合って間もない人と距離を縮める方法

心理評論家:植木理恵によると

●目を見て話せない強迫神経症のような人には良い事が3つある

1、疑い深くない

2、記憶力が良い

3、人の悲しみに敏感

 

女性同士の友情と男性同士の友情は全く違う

●女性同士の友情は目を合わせるもの

女性は友人になると同じことをして同じものを好きになる傾向がある

 

●男性同士が友人になる確率があるのは、最初 目を合わせない

男性が目を合わせないのは、怖れや嫉妬などを認めたくないから

●男は嫉妬やライバル心から友情に発展する

興味がない相手には、もっと話しかけるもの

興味がある相手ほど目を合わせて話しかけない

(908)

ホンマでっか!?TVで紹介

心理評論家:植木理恵によると

若者が大人びた格好をしたり、大人が若作りしたり

●身の丈に合わない格好は、IQが低く見られる

細い人が恰幅ある格好をするのもアホに見える

体の大きい人が無理に細く細く見せるのも知能が低く見える

自分のキャラクターをより生かすようなファッションをするのが大事

 

●眉毛で表情を作る人は、周りに気を使わせる

眉毛のハの字にして困った表情をしたり…

「媚びる」は「女」+「眉」

眉を動かしながら表情を作るとセクシーにも見える

 

●おでこを出す人の方が、メッセージが伝わりやすい

 

生物学評論家:池田清彦によると

●うなずきが多い人は 媚びているように見えやすい

(865)

スポンサード リンク