●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

イギリスのデイリー・メールに掲載

●メイクでは美人度が2%しか増加しない

イギリスで行われた知覚心理学の実験

すっぴんの女性とメイク後の魅力性を調べた

まず、100名くらいのすっぴんの女性をAグループの男性に点数で評価

次にメイクをしてもらいBグループの男性に点数で評価してもらったところ

Aグループの評価から2%しか評価が増加していなかった

 

それを植木が確認したところ色を乗せるメイクが中心だった

しっかりメイクをしていると魅力を割り引いて見られる

すっぴんで堂々としていると魅力が割り増して見られる

●すっぴんで堂々とした方が、美人だと思われやすい

色でどうこうしようとするよりも、

顔の各パーツを際立たせるメイクをした方が美人だと思われやすい

 

●顔のパーツが0.5ミリ違うだけで美人度が格段にアップする

(583)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

 

●嘘をつくと手や足の動きに現れる

 

人は子供から老人まで顔で嘘をつけることが分かった

 

さらにの色を割と演じられることが分かった

 

顔の表情、声の演出を作れば作るほど、

 

足の組み換えや、貧乏ゆすりなど

手や足の動きに出る事が分かった

(448)

ホンマでっか!?TVで紹介

嘘をつきやすい人人間診断

 

Q:嘘をつくなら何のためにつく

A:自分の身を守るため B:他人を傷つけないため

 

人間は嘘を必ずつく生き物だが、

嘘をつきにくい人は、自分の身を守るために嘘をつこうとする人

 

心理評論家:植木理恵によると

●他人のために嘘をつく人は、用意周到に本格的な嘘をつく

 

「他人を傷つけないために嘘をついて下さい」と言うと

大きな作り話を作る傾向がある

 

「嘘でこの場を切り抜けてください」と言うと、

すぐバレる小さな話を作る傾向がある

 

●考えて発言する人は、バレない嘘をつく

(405)

ホンマでっか!?TVで紹介

美人なのに結婚できない女診断

 

Q:自分は面白い人だと思う?

A:面白い B:あまり面白くない

 

結婚できる女性は、自分でも面白いと思わないし他人からも言われない

 

経済評論家:門倉貴史によると

20代男女を対象にしたアメリカの大学の合同調査

●笑わせるのが得意な女性は、真面目な恋愛の対象にはならない

男性には、笑わせるのは自分たちの領域という認識がある

女性が笑わせるのが得意だと、

男性は自分の領域を侵された気分になる

 

心理評論家:植木理恵によると

日本もアメリカも一緒

●男性はアクション 女性はリアクション

男性と会話するのが仕事の女性は、リアクションの訓練をする

(386)

ホンマでっか!?TVで紹介

美人なのに結婚できない女診断

 

Q:結婚相手に選ぶならどちらのタイプ?

A:高収入 高身長 高学歴など数値的なモノが高い人

B:優しくフィーリングが合う

 

圧倒的に結婚できる女性は、数値的なモノを求める女性

 

心理評論家:植木理恵によると

●人は数値的な指標を持つ方が現実化しやすい

フィーリングや優しさなど指標があいまいな人は、現実化しづらい

 

結婚をショッピングに例えると

数値的なモノを求める女性は、買うモノを決める

フィーリングや優しさを求める女性は、

フィーリングの合う何か良い商品を探すようなショッピングをし、

結果 何も買わなかったり余計なモノを買ったり…

 

数値的なモノを求める→結婚を見据えた恋愛

フィーリングや優しさを求める→普通の恋愛

 

●3高を求める女性は、3高の男性に好まれる

3高を求める女性は、3高の男性のプライドをくすぐる

フィーリング重視の女性は、3高の男性に好まれない

結婚相手の望みが具体的な女性ほど結婚できる

(441)

スポンサード リンク