●教育評論家:尾木ママ」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

夏休みの得する過ごし方

 

教育評論家:尾木ママによると

●効率の良い夏休みの宿題の仕方

12枚プリントがあるとする

2時間で12枚渡した場合、5枚しかできなかった

30分で3枚ずつ×4回行った子は2時間で12枚全て出来てしまう

時間と量を区切ると宿題を効率よく出来る

全部を一気に渡されるとやる気になるのに時間がかかる

 

心理評論家:植木理恵によると

それを努力の分割払いと言う

課題を分割してやる方が結局早く出来る

●まとまった休みよりも分けて休む方がストレスにならない

3日働いて1日休むを繰り返すと長い連休より満足する

(266)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

夏休みの得する過ごし方

 

心理評論家:植木理恵によると

●夏休みの宿題の仕方が将来の仕事の仕方を決定する

ギリギリで宿題を終わらせた経験をもつとギリギリまで仕事をしなくなる

ギリギリで間に合った喜びは格段の喜びとなってしまう

計画を立ててコツコツする子は仕事を計画的にやるタイプに

 

教育評論家:尾木ママによると

●8/31だけで宿題を終わらせる子は時間を有効活用できる

それを積極的先送りと言う

積極的先送りをする子は時間を有効活用でき集中力が高い

全ての子供に当てはまるわけではない

(348)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

教育評論家:尾木ママによると

●子供部屋は居心地を悪くした方が良い

子供部屋の壁に適した色は「白」

天井は高いよりも低い方が良い

子供部屋を居心地悪くすることで自然とリビングに集まるように

 

建築社会学評論家:樫野紀元によると

●白い壁に囲まれた部屋はストレスを感じやすい

犬を白い部屋で飼うと、3ヵ月~6か月で胃潰瘍になる

模様をつける、絵を飾る事でストレスの軽減に

(294)

ホンマでっか!?TVで紹介

最新教育事情

 

教育評論家:尾木ママによると

●現在の小・中学校ではチャイムが鳴らない

関西地区では5割以上の学校で授業前のチャイムを廃止している

子供たちが自主的に判断し行動できるようにする為

 

もう一つの理由が…

●学校の近所からの苦情でチャイムが廃止に

苦情対策で運動会もボリュームを絞って行っている

スピーカーも校庭の中心に向くように設置し周囲に配慮している

(296)

スポンサード リンク