●生物学評論家:池田清彦」カテゴリーアーカイブ

生物学評論家:池田清彦によると

両親がくせ毛の場合、くせ毛になる確率は90%

片方がくせ毛の場合、くせ毛になる確率は70%

 

●歯の裏側が湾曲している人は、直毛の人が多い

日本人を含むアジア人は、葉の裏側が湾曲している人が多く、直毛が多い

 

●右目利きと左目利きも遺伝的に決まっている

1、両眼で見て1本指を重ねる

2、片目ずつ閉じて、ズレていない方が利き目

(386)

スポンサード リンク

ネット依存評論家:片上素久によると

●スマホ癖によって締め切りを守れない人が急増している

例えば、中高生で願書を出し忘れて受験できなかった、

電気ガス水道料金を滞納して止められたなどの患者がいる

 

SNSは流れる情報量が膨大、重要な情報が選択できなくなる

SNSは、興味深い情報を自動的に上位にするので、

物事に優先順位をつける能力が低下している

SNS依存症患者は、重要度の優先順位をつけられず、

締め切りギリギリまで行動を起こせなかったり、

最悪締め切り日時を忘れてしまう人も

 

生物学評論家:池田清彦によると

●SNS、ゲーム中毒は、薬物中毒と同じ

薬物中毒は、薬物を飲むと脳内に分泌した快楽物質が多幸感をもたらし中毒になる

SNSやゲームは、目や耳からの情報で快楽物質が分泌され中毒になる

(96)

生物学評論家:池田清彦によると

●くしゃみを我慢したら喉に穴が空いた事例がある

イギリスの34歳の男性の症例

我慢して口を押さえて、くしゃみをしたら喉に穴が空いた

くしゃみは、時速160㎞

くしゃみを我慢してはいけない

 

印象評論家:重太みゆきによると

好感度が上がる自己紹介の裏技

●かかとを浮かせた自己紹介→話しかけられやすくなる

かかと浮かせをして接客している店員は、客から声をかけてもらいやすい

かかとを浮かせることで自然と楽しくワクワクした印象になる

声を発する時と句点の時に、かかとを浮かせるのがポイント

(156)

生物学評論家:池田清彦によると

●近い将来、満開の桜が見られなくなる

 

その理由は、ヒートアイランド

 

桜は人が多い場所に植えられている

東京では100年で3.2℃も年間平均気温が上昇、福岡で3.1℃

 

桜は、夏や秋の休眠を経て、

冬に低温にさらされた後、活動を始める

 

気温上昇で、休眠が上手くいかず、桜が満開にならない可能性がある

 

このままヒートアイランドが進むと

桜の周期と温度が合わなくなることが考えられる

(103)

生物学評論家:池田清彦によると

●手術をするなら圧倒的に月曜日

 

イギリスの病院のデータから

約410万件の術後1か月以内に死亡した約2万7千人を調査

●金曜日は月曜日より44%も手術後の死亡率が高い

緊急手術以外は、週の前半に行う方が良い

 

●火曜日は、インフルエンザや肺炎で死亡する人が多い

週末、人混みに出かけ、感染する可能性が考えられる

(130)

スポンサード リンク