●生物学評論家:池田清彦」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

ココロ不美人診断

 

Q:男友達がハゲを告白してきた時、ハゲについて話す?

はい いいえ

 

生物学評論家:池田清彦によると

●友人の自虐ネタを聞き流す人は、相手の気持ちが分からない

 

自分で言うという事は気にしている証拠

 

気にしている人に対してスルーすると、

話題にできないほど ひどいハゲなのか?と気にする

 

自らカミングアウトする人は、ひと声かけてあげる事で安心しやすい

(522)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

生物学評論家:池田清彦によると

●雪原などの広い風景では一過性健忘症になりやすい

雪ばかりの世界ばかり見ていると、

普通に話もリアクションもしているのに

全く記憶が無くなる事があるという

それは大海原を見ても同様

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●冬は一番 ダイエットに最適な季節

他の季節比べて基礎代謝が上がってる冬は、

同じ食事を食べても痩せやすい

 

●ラベンダーの香りを嗅ぐと太りやすい

ラベンダーの香りは副交感神経が高まり、

心が落ち着き、安眠効果があるが

脂肪の沈着を促す作用がある事が証明されている

逆にグレープフルーツの香りは痩せやすい

(2604)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

●身近に潜むノロウイルスの感染経路

 

生物学評論家:池田清彦によると

通常は経口感染だから食べ物で感染する

 

最近の研究では、

●ノロウイルスは食べ物より接触感染の方が多い

 

菌が手についた状態で物を食べる事で感染しやすい

 

手を洗う習慣を身に付けるだけで

感染する確率が大幅に減少する

(480)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●冬は睡眠の質が上がる

夏の方が日照時間が長いので夜寝れるような気がするが、

日照時間の差よりも温度差の方が睡眠に影響する

寒い外から暖かい家に帰宅、

その寒暖の差が睡眠に好影響だという

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●冬は精子が健康で運動量も高いため、妊娠する確率が高まる

 

さらに

環境評論家:武田邦彦によると

●睾丸の温度が低いほど精子は活発になる

体外に睾丸を出したのは、冷やすため

体内にあると温度が高く精子の質が低下する

冷すために睾丸は体外にある

 

生物学評論家:池田清彦によると

胎児期はお腹の中に睾丸がある

左右の睾丸が徐々に下降しながら体外へ

睾丸は左右で競い合い下降し、左から先に落ちてくると言う

(643)

ホンマでっか!?TVで紹介

人生を左右する睡眠のヒミツ

 

異常心理学評論家:杉浦義典によると

●夕方に悩むと その夜 寝られなくなる

 

東京大学の研究チームが

寝る何時間前に悩むと睡眠に悪影響を及ぼすかを調査

 

1日8回ランダムに連絡をとり心理状態を調べた

 

すると夕方の悩みの度合いが高いと

床についても寝る時間が少なくなることが分かった

 

夕方は1人になりやすいため、悩みがどつぼにハマりやすくなる

 

夕方の悩み事は人と過ごしている時に解決した方が良い

 

生物学評論家:池田清彦によると

●昼寝を30分するとアルツハイマーになる確率が1/5に低下する

現在の国立精神・神経医療研究センターの調査

(312)

スポンサード リンク