●生物学評論家:池田清彦」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

モテる女モテない女

 

生物学評論家:池田清彦によると

妻やパートナーは男性に対して不機嫌になる事が多い

 

アメリカで1000人の男女を調査

●女性は週に5~8時間は不機嫌になっている

 

女性は1日に1時間くらいは不機嫌

 

不機嫌な女性に対して男性の対応は、

慰める→約15%

放っておく→約70%

 

女性は放っておかれた方が早く機嫌が直る

 

不機嫌な時に男性が言葉をかけると逆効果になる事も

 

●女性が不機嫌になる理由

自分が太った、天気が悪いなど

どうでもよい事が原因のようだ

(757)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

健康管理の新常識

 

生物学評論家:池田清彦によると

●飲酒していないのに血中のアルコール濃度が高くなる人がいる

 

アメリカで、いつもフラフラしている人が、

病院に行って血中アルコール濃度を測ったところ、0.37だった

 

この数値は小瓶のビール15本ほど

 

調べてみるとお腹の中に酵母菌が繁殖し、

パンやご飯をアルコール発酵させていた

 

抗生物質で腸内細菌が一掃され、酵母菌が大量に繁殖したと考えられる

 

治療には腸内細菌を一度除去し、菌を入れ直す必要がある

(521)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

イギリスの新聞:デイリーメールに掲載

●犬より猫の飼い主の方が知能テストで好成績

 

アメリカ ウィスコンシン州のキャロル大学で600人を調査

犬好き:60%、猫好き:11% どちらでもない:29%

アンケート調査後に知能テストを行った

 

すると猫好きの11%が圧倒的にIQが高いことが分かった

 

犬好きは散歩などで外出する事が多いため外交的な性格に

猫好きは家で思索にふけやすいため、IQに影響していると考えられているが、

 

生物学評論家:池田清彦によると

犬は言う事を聞くが、猫は勝手気まま

勝手気ままな猫をコントロールするのは高度な知能が必要

猫を上手く飼育するのは高度なコントロール能力を持っているのでは?

(673)

ホンマでっか!?TVで紹介

マヌケな人診断

 

Q:ニオイには敏感な方ですか?

はい いいえ

 

生物学評論家:池田清彦によると

●ニオイに敏感な人は ストレスを溜め易く判断力が低い

 

アメリカ、寮などの44人の同室22室組に対し、

1つは同室の人に着てもらい、残り2枚は別の人に着てもらう

 

そのシャツを脱ぎ、別の同室の人に嗅いでもらう実験を行った

 

ニオイに敏感な人は「これは私と同室の人」と分かる

 

分かった人は情動感受性が高いという事が後の心理テストで分かった

 

情動感受性が高い人は、ストレス過多になりやすい

 

ストレスが多いと判断力が低下しやすい

(671)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●ギリギリに行動して間に合う経験は、脳の報酬系が満たされ、素晴らしい快楽を得る

その快楽は、忘れることが出来ない

素晴らしいアイデアや賞を獲る研究は、

ギリギリの短時間に思いつく事が多い

●遅刻する人・ギリギリまで出来ない人は、かまってちゃんが多い

そんなタイプが最も堪える罰は、遅刻してもシカトされること

 

●遅刻に対して人が怒る理由

普通は20分遅れると思ったら、20分遅れるって連絡するもの

人はなぜ遅刻怒るのか?

遅刻で何時に来なかった事に対してそんなに怒っているわけではない

それよりも、いつ来るか分からないストレスが怒りの原因

そのストレスを減じるために、遅刻する場合、

到着予定時間をこまめに連絡すると遅刻をしない人よりも好感度が高い

 

生物学評論家:池田清彦によると

●敬語を使わない人には2パターンある

・状況によって敬語を使わなくても許される事を計算できる人

・いつでも敬語を使わない人は、立場をわきまえていないアホ

 

●綱引きの原理

2人で綱引きをすると2人とも100%の力を出すが、

8人で綱引きすると力は半分になる

本人は100%出しているつもりでも人数が増えると無意識に力が半減するという

(988)

スポンサード リンク