●生物学評論家:池田清彦」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

春の危ない習慣

 

生物学評論家:池田清彦いわく

●新しい恋愛が始まるごとに失う友人の数は2人

 

イギリスのオックスフォード大学が18歳~60歳を対象に調査

 

親密な関係を保てる友人は4~5人が限度

恋人が出来ると今までいた2人ぐらいが押し出されてしまう

 

ペットに夢中になっても友人が減ってしまうことになる

 

●H友達の場合、友人は減らない

恋人も友人も基本的にコミュニケーションは同じ

Hは別のコミュニケーションなので友人は失わない

(362)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

ストレス改善スペシャル

ストレス社会の現代

解消や対策は健康に重要

●仕事の疲れをとるのに効果的な方法は「鏡を見る」

・科学評論家:池田清彦によると

職場でのストレス改善法についてアメリカの女性週刊誌「SELF」が掲載した

仕事中に鏡を見るとストレス解消になる事が分かった

鏡で自分の顔を見ている時は意識して良い顔を作っている

良く鏡で顔を見る習慣がある人は鏡を見ると自信が回復しやすい

●鏡で見た顔は自分の顔ではない

鏡に映る顔は実際と左右が逆の為、他人が見る顔と鏡の顔は違う

(290)

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しないしつけの新常識

デジタル教育評論家:赤堀侃司によると

●タブレットでしつけた方が親より効果がある場合も

起きる時間、歯を磨く、顔を洗うなど、子供にタブレットで行動を促す試み

母親は子供に話す際に怒りの感情が入るケースもある

タブレットは怒りという感情がないので、親しみがわき聞きたくなる

生物学評論家:池田清彦によると

●家族と一緒にゲームをする女の子は将来 落ち着いた良い子になる

女の子が家族と一緒にゲームをすると

会話が増え行儀よく落ち着いた子になる

(378)

ホンマでっか!?TVで紹介

生物評論家:池田清彦によると

●睡眠不足の人は浮気をする確率が高い

浮気をしている人と浮気をしていない人の睡眠時間を比較

浮気をしている人は、していない人よりも

平均睡眠時間が22分短かった

睡眠不足の状態ではグルコースが減少しない

→自己統制ができなくなる

(270)

ホンマでっか!?TVで紹介

ストレス心理評論家:響怜於奈によると

一目惚れは長続きしないと思われがちだが…

決してそんなことはない

アメリカ人を対象にした研究では

●一目惚れしたカップルは55%が結婚している

直感で相手を選ぶと結果的に相性が良く結婚に至るケースが多い

見合いなどじっくり考える事で多数比較し、

余計な考えに至る可能性もある

生物評論家:池田清彦によると

4ヶ月前に読んだネイチャーに掲載

●アメリカではネットで出会った夫婦は結婚後上手くいき易い

ネットで結婚相手を探す人は真剣に考えて行動した傾向

(360)

スポンサード リンク