●異常心理評論家:杉浦義典」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●買った物の開封を先延ばしにするとお金が貯まりやすい

 

商品を買ったらすぐに開けたくなるもの

 

それを1日空けておくと、

その間のワクワク感が持続しお得感が増す

 

すぐ開けてしまうと また次の物を買いたくなる

 

開封を先延ばしして楽しみを持続させると

購入回数が減って節約になる

 

どうしても開けるのを待てない時は、

開けて楽しんでいる最中に中断するだけでも効果的

 

人間は楽しいことに慣れてしまいがち

商品を少しずつ楽しむ方がお得

(417)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女優:杏の悩みは、セリフの覚えを良くしたい

 

心理評論家:植木理恵によると

人間の記憶を支える最大のものは興味

対象に興味を持つことが最も重要で記憶力アップにつながる

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

人間の目の動きと記憶力に関係がある

眼球運動と記憶の実験が行われた

一点を凝視しながら記憶、上下を見ながら記憶、左右を見ながら記憶

一番記憶力が良かったのが、左右を見ながら記憶した人だった

次に良かったのが、上下を見ながら記憶した人

一番悪かったのが、一点を凝視しながら記憶した人だった

●鏡に向かって喋りながら覚える

おおたわは、医師の国家試験で鏡に向かって

自分に説明するように喋る事で記憶したという

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

言い間違って場合、聞いた人間が補ってくれる

補ってくれるやすい条件とは?早口でしゃべること

早口で喋ると相手が脳内で言葉を補い、言い間違いに気づきにくい

(577)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女優:杏の悩みは、セリフの覚えを良くしたい

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

物事をよく見ている人は、実は記憶が優れている

台本など同じものをじっと見る事で

記憶に対する自信だけが下がりやすい

苦手意識が強いと集中力が低下し、その結果 失敗しやすくなる

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

運動の記憶と言語の記憶は似ている

ダンスの降りを覚えるのが得意な人は、言葉を暗記するのも得意

間違えた言語が脳内に固定化されてしまい、

言い間違いが起こりやすいくなる

客観視しながら覚えると細かな間違いが気になり集中できなくなる

●世界トップの暗記の訓練法

記憶力の訓練を30分後、有酸素運動を30分行う

記憶力と有酸素運動を同程度 訓練する事で暗記力がアップする

覚えた後は、寝た方が良い

記憶は寝ている間に定着する

●片手を握る事で言葉の記憶力がアップする

(639)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●過度に気を遣う人は体調を崩し易い

 

過度に気を遣う人は感情を抑える習慣が身についている

 

感情を抑え込む事で

知らぬ間に体に負担がかかり体調を崩す危険性がある

 

緊張感が知らぬ間に周囲にも伝わりストレスを与える事も

対人緊張が強い人は気を配り、色々と対策をとるが裏目に出易い

 

目を逸らす・動かないなどの対策自体が相手から不快に思われる

(704)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

●異常犯罪事件の犯人の心理

 

異常心理評論家:杉浦義典が解説

異常犯罪を起こしうる人格:サイコパシーの特徴

サイコパシーを持つ人間の特徴は

衝動的な感情ではなく自分の利益のために悪事に手を染める傾向がある

サイコパシーの特徴を持つアメリカの受刑者の割合は約15%~25%

 

●容姿が特別良くないのに何人もの男性をダマし殺害した事件

・特徴:どんな状況でも相手の喜ぶことが言える(口が上手い)

しかしコミュニケーション能力は微妙

・特徴:人の気持ちが分からない

心のこもらない言葉だけでコミュニケーションをせざる得ない

・特徴:どんなに嫌な時でも楽しそうに振る舞える(演技が上手い)

サイコパシーを持つ人は、突然気持ち悪い写真を見せても、

全く表情を変えずに話し続ける

他人を思うように操るために演技の上手さを用いる

どちらかと言えば、男性の方が多い

 

●何年にも渡って人間を監禁し、用が無くなれば殺した事件

・特徴:超俺様主義(超自己中心的)

犯人を取り調べた実例によると

「殺害した相手に対して心は痛んだりしないのか?」と問うと、

「俺の方が何日も拘束されて、ひどい目にあっているだろ!」

亡くなった被害者の命より、自分の自由がないことを重く見る

・特徴:自分の損得に対してのみ異様な集中力を発揮される

自分の損得が関わる時は集中していて周囲が気にならない

怒った声や泣き声を聞くと人間は本来、注意が向くのは普通

自分にとって利益にならない人間は、どんどん切り捨てる

バレるとヤバいと思うとあっさり殺害してしまう

 

●人を殺したのに目撃者として平然とテレビのインタビューに答えていた事件

通常逮捕されると凶悪犯でも顔を上着で隠すモノだが、

サイコパシーを持つ人は、逮捕されてもピースサイン

・特徴:不安を感じないから引き際が分からない

ウィスコンシン大学、サイコパシーの人にギャンブルをさせた実験

最初はやればやるほど儲かる仕組み、途中から

「数字が揃わなかったらペナルティが来るよ」とルールを変更

すると失敗を恐れ止めはじめるのが普通だが、

サイコパシーの人はより一層やり続ける

負けが積みだすと余計にやってしまう

逮捕直前なのにテレビ出演したがったり…

・特徴:罪悪感を全く感じない

サイコパシーを持つ人か分かる質問と回答

Q:自分の行動が道徳的か興味ありますか? A:ありません

・特徴:出所後、再犯を起こす可能性が高い

 

サイコパシーの特徴を持っているから殺人を起こすわけではない

殺人を犯す志向とサイコパシーの両方があると

凶悪事件を起こす可能性が高い

 

サイコパシーの傾向が高い大人になると

苦しみや不安を感じたないため、治療しづらい

●サイコパシーの傾向がある子供の兆候

目を合わせない+残酷な面がある

●子供の頃に治療・改善をする

サイコパシーの傾向が無くなりはしないが、その結果、

暴力を振るったり悪さをしなくなる

・きつい言葉は避け、善悪を教える

・他人の気持ち・心の中を考えさせる

・親が自分を愛してくれていると実感させる

(2214)

スポンサード リンク