●経済評論家:門倉貴史」カテゴリーアーカイブ

経済評論家:門倉貴史によると

●トイレ後に手を洗わない人は、15.4%もいる

 

消費者庁が2000人を対象に調査

 

食事の前に必ず手を洗う人は、50.6%しかいなかった

 

洗わない人のうち、

小便後のみ手を洗わない人が、7.3%

 

大便後のみ手を洗わない人が、3.0%

(150)

スポンサード リンク

経緯剤評論家:門倉貴史によると

●恋人からプレゼントされたものを捨てられない人は、他のモノも捨てられない

それは損失回避と授かり効果が働いているから

損失回避は、モノを無くした時の悲しい気持ちの方が、

同じ金額のモノを貰った時よりもはるかに大きい

 

●モノを貰って嬉しい気持ちよりも、失って悲しい気持ちの方が2倍強い

同じ金額のモノでも人から貰ったモノだと

特別な価値を感じてしまうのが授かり効果

勿体ないから捨てられない人は、その2つが特に働いている

 

認知科学評論家:中野信子によると

●愛着を形成する物質:オキシトシンは鼻で受け取っている

服やベッドなどニオイがつくモノにはオキシトシンが残りやすい

相手を認知の上では整理できていても

男女ともに体が思い出してしまうことがある

(128)

経済評論家:門倉貴史によると

●太っている人にデブは病気と言うと 更に太る

 

2013年、アメリカの医師会が、肥満は病気であると正式に発表

患者に深刻さを理解してもらって

生活習慣を見直してもらう、が当初の狙いだった

 

アメリカのリッチモンド大学が700人以上を対象に調査

「肥満は病気である」という論文を読んでもらう群

「肥満は病気ではない」という論文を読んでもらう群

「肥満と体重について」という論文を読んでもらう群

この3つに群を分けて、食事を与える実験をした

 

すると「肥満は病気である」という論文を読んでもらう群は、

カロリーの高いものばかりを食べるように

病気だから仕方がない、という心理が働いたと考えられている

(244)

法律評論家:堀井亜生によると

●結婚の一番のメリットは、結婚の呪縛から逃れられること

他人と暮らす結婚は、大変なことが多く幸せな事だけではない

しかし一度 結婚しないと結婚への

憧れから逃れられず辛い思いをしがち

 

心理評論家:植木理恵によると

●結婚の中に幸せを見つけようと考える人は、結婚に向かない

結婚は幸せの中の一部に過ぎない

結婚すれば幸せと思うと危険

 

経済評論家:門倉貴史によると

独身者が既婚者と同じ幸福感を得られるには、

年収がいくらアップすればいいのか?と調べると

結果、年収が43万円増えれば、

同じ幸福感を得られるということが分かった

(808)

環境評論家:武田邦彦によると

●雨が降って傘を差すのは日本人だけ

欧米では、傘は日傘として使うことが多い

 

認知科学評論家:中野信子によると

●フランス人は傘を差さない

フランスでは学校で傘を禁止している

傘の先端が尖っているので他人を傷つける恐れがあるという理由

 

経済評論家:門倉貴史によると

1995年に約5兆円、2008年に約30兆円、

2012年に約86兆円

●日本にはタンス預金が86兆円もある

タンス預金とは、金融機関に預金せず、

家庭や企業などに保管している現金や財産

日本の銀行は、金利が低く手数料も高いため

タンス預金をする人が多い

(179)

スポンサード リンク