その他」カテゴリーアーカイブ

イギリス デイリー・メールに掲載

●人は心臓が止まっても3分間 意識がある

サウサンプトン大学の研究

2064人の心臓が止まった人を約4年間調査

通常 心肺停止すると20~30秒で血流は止まり、脳機能も停止する

 

3分後に生き返った患者:101人に詳しく聞き取り

39%の人が意識があったと回答した

様々な幽体離脱、臨死体験が語られ、

心肺停止した間に看護師や医師が

何をしていたのかを覚えていた人も

心肺停止しても3分間は、脳が低レベルで活動している

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

心肺停止した際に、脳はどんな活動をしているのかをラットで実験

心肺停止後、一度 脳活動は下がるが、

死にかけたときに30秒くらい急激に脳活動が上がった

心肺停止後の脳の異常活動により

意識が生まれてくる可能性が考えられる

(474)

スポンサード リンク

脳科学評論家:辻本悟史によると

●一流棋士の直感は、普通の人と違う脳部位で行われる

一流棋士は、論理的に考えて

最適な一手を指しているわけではない

 

一流棋士は、その一手を「浮かんでくる」という表現を用いる

 

MRIで一流棋士の脳活動を調査

様々な盤面を見せて推測してもらうと

脳の計算する部位ではなく

大脳基底核の尾状核の脳部位が活性化した

 

大脳基底核の尾状核は、人で発達した部位ではなく、

爬虫類や鳥でも共有している脳部位

 

一流棋士は意識にのぼるのではなく

直感的に浮かんでくる、を実証した

(176)

異常心理評論家:杉浦義典によると

 

騒音の中で食事をした場合、

甘味と辛味が減少し、旨味は増加する

 

●食べ物の香りは、2度楽しめる

 

それは、食べる前に嗅ぐニオイ、

食べている時に鼻から抜けるニオイ

 

食前と食中のニオイは、異なっている

(166)

経済評論家:門倉貴史によると

●20代の男性の2割が 1か月間 一回もお米を食べていない

 

農林水産省の調査で

女性は5%も、1か月間 一度もお米を食べていない

男性は9%も、1か月間 一度もお米を食べていない

若くなるにしたがい食べない割合が増える

 

ひざ関節評論家:戸田佳孝によると

和式トイレが減少し、しゃがみ込みができない子供の率が増えている

製薬会社の調査では、

中学生の14%がしゃがみ込みができない

そんな子供たちが長時間しゃがみ込みすると膝の靭帯を痛めることも

(198)

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●招き猫の並び方を間違えると運が下がる

 

右手を上げている招き猫は、お金を呼び寄せる

 

左手を上げている招き猫は、人を呼び寄せる

 

正しい並べ方は、右手を上げている招き猫が右、

左手を上げている招き猫が左で

内側に手が上がっている並べ方

 

外側に上げた並べ方は、お手上げで万歳になってしまう

(1439)

スポンサード リンク