夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

女の潜在能力

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

●女性は男性の喜怒哀楽を汗の匂いで感じる

男性が顔だけは取り繕って帰ってきても、

仕事が上手くいった、楽しいことがあったなどの感情を匂いで感知

 

さらに夫の楽しい気持ちにつられて

妻も幸せな顔に変わる傾向がある

 

妻を笑わせたければ夫もうれしい気持ちで帰ることが大事

 

妻が不機嫌なのは夫が不機嫌な気持ちで帰宅している可能性がある

 

法律評論家:堀井亜生によると

夫の下着の匂いで違和感を感じ、夫の浮気を疑い始める妻がいる

(545)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

女の潜在能力

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性は生後1日で両耳の音を聞き分ける

男児と女児に聴覚の違いがあることを、

生後1日目の新生児の研究で分かった

新生児の右耳、左耳に質の違う音をランダムに聞かせた

女児は左右の音の違いを理解したが、

男児は聞き耳の音に反応した

 

●女性は生後1日で匂いの違いが分かる

生後1日目の女児にチェリーとシナモンの匂いを嗅がせ、

2つの匂いの違いを理解し、好みが決まっている

男児は利き腕の方に置かれた匂いに反応するだけ

さらに女児は時間をおいて場所を変えても好きな匂いの方を向く

(391)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

旅行先でケンカをするイメージは強い

しかし、ある旅行サイトの調べでは、

●40~50代夫婦の旅行は、相手を見直す 惚れ直す機会が増える

 

旅行で相手に幻滅するのは若いカップルに多い

若いカップルは相手への期待が高いため、

旅行で期待が外れるとガッカリ感がおのずと高くなってしまう

 

●中年夫婦が旅行で惚れ直すポイント

妻→夫のフットワークが軽い

夫→妻が普段しないことをしてくれる

(491)

ホンマでっか!?TVで紹介

生物学評論家:池田清彦によると

●旅行先で子供に教わる機会を作ると親子仲が深まる

子供の好きなことに付き添い、子供に習う

すると親子のコミュニケーションの密度が高まる

子供が得意なことを親に教えると子供は幸せな気持ちになる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●恋人との旅行に失敗しないためには別れ際に力を注ぐこと

人間の記憶は、ピークと最後が記憶に残りやすい

特に女性は回帰性が強いので、最後の記憶が残りやすい

旅行中楽しくても最後の別れ際が雑だと女性には悪印象な記憶として残る

(408)

ホンマでっか!?TVで紹介

認知科学評論家:中野信子によると

●恋人との仲を深めたければ旅行は短期間が良い

幸せホルモン:セロトニンは、旅行の初日の夜が最も多い

その後、セロトニンはどんどん減っていく

 

6年に1回した旅行に行かない女性と

1年に2回以上旅行に行く女性を比べると

心臓疾患で死亡する確率が格段に違うことが分かった

●旅行に行かないと、心臓疾患で死亡するリスクが高まる

 

毎年 旅行に行かない男性は、

毎年 旅行に行く男性より死亡リスクが20%増える

 

リラックスすることが、心臓疾患のリスクを低くする

(784)

スポンサード リンク