生活・習慣・環境・住宅について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

住宅設計評論家:上田康允によると

●多くの家のキッチンの高さは腰痛になりやすい

 

キッチンの高さ=身長÷2+5cm

この方程式が日本のキッチンの高さの目安とされてきた

 

しかし、この方程式だと低すぎる

 

理想のキッチンの高さは、立った時の肘の高さから7cm下

 

●肘から-7cmの高さのキッチンは腰痛になりにくい

 

食材を切ったり鍋を動かしたりなどキッチンでの動作は、

肘が起点となっている

 

その肘から7cm位下であれば腰を曲げずに使える

(1650)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

心理評論家:植木理恵によると

●3年以上調べて家を建てた夫婦の75%が離婚する

 

家を探すのに3年もかけた夫婦は、ほとんど離婚する

 

夫婦関係が良いとポジティブな話し合いをするため物事が決まりやすい

 

明石家さんまいわく、男性が口を出さなくても揉める

「こんな事したいんだけど…」と言われて時に、

「好きなようにやっていいよ」と言っただけで相手は怒る

そこで「えぇなコレ!」と言わないといけない

 

この態度が人生全般に繋がっていく

(759)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

脳科学評論家:澤口俊之によると

●窓の外に植物が見えると病気が治りやすい

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

日本にも該当する海と緑が見える病院が作られていて、

手術後の回復が、窓のない手中治療室よりも

開放型で窓から大自然が見える方が、

患者の回復がはるかに早い事が分かっている

 

病室にあるモニター音を心地よい音に変えるだけで

患者の回復が劇的に早くなることも分かっている

 

例えば、風鈴の音色があるだけで心身が休まり体調が改善することも

(539)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

住宅設計評論家:上田康允によると

●リビングに上がる階段があるとリビングが寒くなる

 

家の中で起きるコールドドラフト

冬の外気で家が冷されて冷えた空気が下に降りる現象

 

リビングにある階段を上がった先にある窓に

インナーサッシを取り付けるとコールドドラフトが発生しにくくなる

 

カーテンは多少効果があるが、インナーサッシの方が格段に良い

(1761)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●照明が明る過ぎる場所で生活すると太りやすい

アメリカの住宅サイトの調査では

照明が明るいと食欲が増し、食べるスピードもアップするという

 

●食べ物専用の収納がないと太りやすい

ポテトチップなど入れる棚がなくて目につく場所にあると、

ついつい食べてしまい体重に影響する

 

●大きく居心地のよいイスやソファーだと太りやすい

座りながらもストレッチしたり運動したりしている人はいいが、

座りっぱなし、寝転がりっぱなしがマズイと言われている

 

環境評論家:武田邦彦によると

●部屋が騒がしいと食事がマズく感じる

五感の中で味覚は一番下

触覚→臭覚→視覚→聴覚→味覚

他の感覚の影響で味覚が低下することもある

味覚以外の四感を整えておかないと味覚は落ちる

(477)

スポンサード リンク