ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
生物学評論家:池田清彦によると
●ペットを沢山買う方がアレルギーになりにくい
ペットの糞の細菌からエンドトキシンという物質が出る
それに反応するように細菌型抗体が人体に生成される
細菌型とアレルギー型の抗体は違う
細菌型抗体を多く作るとアレルギー型抗体をあまり作らなくなるという
したがってアレルギーになりにくい身体に
(308)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
生物学評論家:池田清彦によると
●ペットを沢山買う方がアレルギーになりにくい
ペットの糞の細菌からエンドトキシンという物質が出る
それに反応するように細菌型抗体が人体に生成される
細菌型とアレルギー型の抗体は違う
細菌型抗体を多く作るとアレルギー型抗体をあまり作らなくなるという
したがってアレルギーになりにくい身体に
(308)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●膝を伸ばせる浴槽が増え、入浴中の死亡事故が約4倍に!
現在、年間に1万4千人が入浴中に死亡している
入浴中の死亡事故は20年前に比べ、4倍に増加
足が伸ばせる浴槽は、
入浴中に意識をなくすと足が支え棒にならず、そのまま溺死になる事も
入浴中の死亡事故が多い原因は、日本人の風呂に入る頻度が高いため
(427)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
2005年10月6日のSAFETY JAPANに掲載
●木造住宅で暮らす人はコンクリート集合住宅より9年寿命が長い
島根大学の研究で、木造住宅で暮らしていた人、
コンクリート集合住宅で暮らしていた人の平均死亡年齢を調査
結果、木造住宅で暮らしていた人は9年長生きだったことが分かった
静岡大学と東京大学が動物で実験
マウスの赤ちゃんをコンクリートの巣箱、金属の巣箱、
木製の巣箱でどれくらい生きるのかを調べた
生存率がコンクリート:7%、金属:41%、木製:85%
さらに木製の巣箱で育ったマウスは、穏やかでおっとりしてストレスに強かった
母親の授乳も木製の巣箱の場合は、
ゆっくり時間をとって授乳している姿が観察されたという
コンクリートでも暖かい敷物を敷くと生存率は90%に上昇した
(688)
ホンマでっか!?TVで紹介
ホンマでっか!?人生相談
相談者は萬田久子
悩みは物が捨てられない
心理評論家:植木理恵いわく
何を捨てたくて、本当は何を取っておきたいのか、
自分の中で分からなくなっている
それを明確にする事が大事
●スモールステップリリーシング(捨てる方法学)
心理的に負担のかからない物の捨て方がある
物の4段階の分け方
1、思い出が詰まっている物:残す
2、理屈はないが好きな物:残す
3、いつか使うだろうと思う物:
4、判別不可能な物:
分けるだけで3と4はいらない気がしてくる
好きか嫌いか分からない物は興味がない物
一番迷うのはいつか使うかもしれない物
いつか着るかもと思った服を2年後に着た確率は3%未満という調査結果がある
判別不可能&いつか使うかもと思う物は捨てた方が得
(400)
ホンマでっか!?TVで紹介
得する家事の新常識
法律評論家:堀井亜生によると
●専業主婦の日当は判例上決まっている
妻が事故などに遭い家事ができない、その対価として加害者に請求するため
会社員の場合は給料の分を加害者に請求できる
事故などで家事ができない専業主婦の日当を決めた主婦休損(主婦の休業損害)
●裁判所が決める主婦の日当は約1万円
女性の全年齢の平均年収:約300万円
それを大体日割りにすると約1万円の計算
家族間で請求しても裁判上認められるものではない
夫婦間でも認められるのは離婚をする時
結婚日~別居日までに得た財産は、離婚する時に半分にする
それは夫の稼ぎは妻の家事の支えがあってこそ、がベース
芸能人のように特殊な能力で稼いだ財産は、
半分ではなく裁判所が割合を決める
したがってイチローが離婚しても半分は取られない
(336)