生活・習慣・環境・住宅について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

不動産評論家:阿部悠一によると

マンションで年に1回開かれる総会

●マンションの総会に出ないと管理費が勝手に上がる事も

新築の場合、管理費や修繕積立金が高いと売れにくい

最初は管理費と修繕積立金を低く設定する場合が多い

実際に完成して住み始めると、

管理会社から総会に管理費値上げの議案が出される

しかし投資用のマンションは所有者が住まないので委任状で済ませるケースが

議案も良く読まずに、後で気づいた時には管理費が値上がりしている場合も

(567)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

経済評論家:門倉貴史によると

●家で全裸の人は3.6%

あるアンケート調査の結果

全国で733人中27人が1人でいるとき全裸で過ごしている

裸で過ごしている人に、裸で過ごす事のメリットを聞くと…

・自由という感覚がスゴイ

・開放感が気持ちいい

・衣類の締め付けがない

(319)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●「家を24時間換気」という法律がある

平成15年7月の建築基準法の改正で、

家の建材から化学物質が出るということから健康被害を防止するため

対策のために2時間で空気が入れ替わるように建築法で規制されている

マンションは24時間強制換気になるよう設計されている

部屋を閉め切って旅行に行くと、

部屋の有機物質の濃度が約30倍になると言われている

環境評論家:武田邦彦によると

●観葉植物が家の中をキレイにしてくれる植物は、

人間や動物が放出したものを利用

例えば、人間にとっては有毒なエチレンは、

植物ホルモンで、果実の成熟に必要な物質

(490)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

不動産評論家:阿部悠一によると

●マンションの隣の部屋が急にシェアハウスになる事も

2人で住むのに丁度よい1LDKの部屋を数区画に分け、

家賃を安くして貸し出し、そこに10人、ヘタすると20人も住んでしまう

1LDK10万円の部屋→10人に2万円で貸すと、家賃収入が20万円入ってくる

こういった脱法シェアハウスが増加している

しかし現状の法律では制限が難しい

管理規約でシェアハウスに出来ない規約を作る事が重要

法律評論家:堀井亜生によると

●一部屋に沢山住み始める弁護士相談が増えている

貸していた部屋が若者がたむろしてシェアハウスになっているので追い出してほしい

賃貸借であれば勝手に又貸しは出来ないので追い出す事は可能

分譲の場合、規約が定まっていないので追い出しづらい

(289)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

法律評論家:堀井亜生によると

●マイホームを買うと夫は妻から優しくされない

妻の希望で家を購入する事が多い

夫も妻に喜んでほしくて背伸びして高めの家を選んでしまう

感謝されるだろうと思った途端、

妻は夫に感謝しなくなる要素がたくさんある

・通常 住宅ローンを組む際は団体信用保険に加入する

それは夫が死亡した際に保険会社が代わりに残高を支払う制度

妻の立場から考えると…

夫が亡くなったら住宅ローンのない綺麗な家が手に入る事になる

最初は妻が頼んだが、夫の意見が通ったから自分の欲しい物じゃなくなったり、

夫も意見出したから「買って欲しい」と言った訳じゃない記憶にすり替わる

●マイホームは夫が意見すると妻の欲しい物じゃなくなる

夫を嫌いになり過ぎて修繕費や生活費を考慮していない浅はかな考え

(287)

スポンサード リンク