ホンマでっか!?TVで紹介
失敗しない親子関係
生物評論家:池田清彦によると
「ネイチャー」に掲載された論文
●高脂肪食好きの父の子は糖尿病の危険性
高脂肪にしたラットのオスと普通のメスをかけ合せた子供は
糖尿病が発病するのが早くなることが分かった
母親と胎児の密接な関係は解明されているが、
父親は精子を通してしか影響を及ぼさない
父親が高脂肪食を摂り過ぎると精子が損傷する可能性が考えられる
(151)
ホンマでっか!?TVで紹介
失敗しない親子関係
生物評論家:池田清彦によると
「ネイチャー」に掲載された論文
●高脂肪食好きの父の子は糖尿病の危険性
高脂肪にしたラットのオスと普通のメスをかけ合せた子供は
糖尿病が発病するのが早くなることが分かった
母親と胎児の密接な関係は解明されているが、
父親は精子を通してしか影響を及ぼさない
父親が高脂肪食を摂り過ぎると精子が損傷する可能性が考えられる
(151)
ホンマでっか!?TVで紹介
失敗しない親子関係
教育評論家:尾木ママによると
●子供に料理を手伝わせると野菜好きになる
アメリカの151の学校で小学5年生を対象に調査
毎日1回料理を手伝う子供、
週1回料理を手伝う子供、月に1~2回料理を手伝う子供
料理を手伝う頻度と野菜好きの関係を調べた
毎日1回料理を手伝う子供は野菜大好き
週1回料理を手伝う子供は野菜好き
月に1~2回料理を手伝う子供は野菜嫌い
(200)
ホンマでっか!?TVで紹介
失敗しない親子関係
アメリカのオレゴン大学によると
●食事中に水を飲ませると子供は野菜を食べる
オレゴン大学が3~5歳の子供75人を対象に調査
ジュースと水の比較
ジュースを飲ませた子供は野菜を食べない
水を飲ませると野菜を食べる
ジュース→高カロリー食と結びつける
水→低カロリー食(野菜)と結びつける
生物学評論家:池田清彦いわく
●高カロリー食を摂るほど脳が刺激を求める
ジュースを飲むと野菜では刺激が足らず脳が満足しないのでは?
水を飲むと野菜でも脳が満足する
(239)
ホンマでっか!?TVで紹介
間違いだらけの超育児法
様々な研究が進む現代、新たな育児の新常識が生み出されている
脳科学評論家:澤口俊之によると
●手のひらに指で字を書いてあげると頭が良くなる
手のひらの感覚が知能を密接に関係している
手のひらに「4」や「5」などの適当な文字を指でなぞり書く
手のひらの感覚が脳機能に重要
鍛えるとIQがアップする
新生児室の端の赤ちゃんが元気育つ原因が分かり、
「話しかけ」の研究が始まった
(212)
ホンマでっか!?TVで紹介
間違いだらけの超育児法
様々な研究が進む現代、新たな育児の新常識が生み出されている
生物評論家:池田清彦によると
2歳までの間にどう育てるか?が一番肝心
そこで失敗すると子供はアホになる
子供を天才にする方法はないが、子供をアホにするのは極めて簡単
賢い子にするための方法とは?
・動く物を見せる
・声をかける
・音楽を与える
すると子供の脳は発達する
●動く物&話しかけ&音楽が子供を賢くする
生まれた時が一番脳細胞が多い
減る代わりに脳のネットワークが形成される
そのネットワークは刺激を与えないと作られない
動く物&話しかけ&音楽といった刺激が必要
刺激が豊富な環境で育てた方が子供の脳は発達する
●「話しかけが重要」のきっかけは掃除のおばさん
昔は赤ちゃんは新生児室に入っていた
掃除をする順番の最後の赤ちゃんだけ、元気であまり泣かない
何故かと考えた時に、掃除のおばさんが掃除をし終わって
一番最後にホッとして「可愛いわね」と言っていた
(215)