●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

女のウラの顔

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●女性はブランド物を身につけ彼を他の女から防御している

 

ミネソタ大学、テキサス大学などいろんな研究機関で研究されている

パーティーの会場でブランド物を持っているイメージを調査

 

「男に大事にされている」「男からの大切な贈り物」など

実際に男に貰っていないの場合でも勝手に思い込んでいる

 

他にも、例えばあなたの彼氏の浮気のイメージを聞き、

ブランドのロゴを描かせると

通常の時の2倍の大きさのロゴを描く女性が多かった

 

つまり彼が他の女性の脅威にさらされていると、

ブランド物によって自分のランクを上げようとする

 

さらに…650人の買い物行動調査によると、

男性の浮気を疑う時ほど女性はブランド物を数多く買う事が分かった

(331)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

夏休みの得する過ごし方

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●エアコンの温度差で夏は男女の喧嘩が増える

男性の適温は24℃~25℃

女性は筋肉が少なく新陳代謝が低いので27℃~28℃が適温

男性が女性の適温に合わせると汗が引かなく臭いがこもる

女性の96%は夏に男性の臭いを不快に感じる

男性は37%しか自分の臭いを自覚していない

(253)

ホンマでっか!?TVで紹介

マーケティング評論家:牛窪恵によると

主婦の女子会市場は年間約3兆7000億円に達する

●20歳代にアリ男子とキリギリス女子が増加中

今後、お金があったら何に使いたいか?とカード会社が調査

20代女子の1位:ファンション・美容 2位:旅行・レジャー 3位:交際費(女子会など)

20代男子の1位:貯金 2位:インドア系の趣味 3位:食費(おうちごはんを含む)

仕事後は直接帰宅し家でご飯を作る男子が増加

●20歳代男子の約5割は毎月貯金をしている

家計簿をつけているのは20歳~30歳代の男子の約3割

弁当を作っているのは20歳~30歳代の男子の32%

●貯金の目的は老後と自分の子供の為

(234)

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない旅行のウラ常識

マーケテイング評論家:牛窪恵によると

●日本に髪の毛のパワースポットがある

・東京都の王子にある関神社には髪の神が祀られている

そこにある毛髪の搭にお参りする人が多い

・京都の御髪神社では髪結いの先祖を祀っている

美容師などがお参りに行く場所だったが、

最近では薄毛の参拝者が増えている

(206)

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない旅行のウラ常識

 

マーケテイング評論家:牛窪恵によると

●夏の旅行で1万2000円分の無駄な服を買っている

 

女性は1万円分、男性は1万5千円分と男性の方が多い

 

普段消費をする時は

日常的な生理的欲求を満たす物を買う

 

マーケティング的に旅先では

非日常品を買う欲求が高くなってしまう

(172)

スポンサード リンク