運動生理学評論家:谷本道哉によると
●脂肪を落とすには 朝の運動、筋肉をつけるには 夜の運動
夕方から夜にかけて体温が高い筋力も強く出る
筋トレで力が出やすいのは夕方~夜
筋肉に強い負荷をかけられ効果的
運動するとノルアドレナリンや成長ホルモンが分泌され、
その後、結構長い時間 脂肪の分解が進む
普段は、脂肪を使う割合は、全エネルギーの半分
朝1時間 運動すると脂肪を使う割合が80%に上昇
約6時間の効果が続く
(424)
運動生理学評論家:谷本道哉によると
●脂肪を落とすには 朝の運動、筋肉をつけるには 夜の運動
夕方から夜にかけて体温が高い筋力も強く出る
筋トレで力が出やすいのは夕方~夜
筋肉に強い負荷をかけられ効果的
運動するとノルアドレナリンや成長ホルモンが分泌され、
その後、結構長い時間 脂肪の分解が進む
普段は、脂肪を使う割合は、全エネルギーの半分
朝1時間 運動すると脂肪を使う割合が80%に上昇
約6時間の効果が続く
(424)
運動生理学評論家:谷本道哉によると
●起床後 布団の上で20~30秒間 正座をするだけで お腹が凹む
かかとの上に骨盤をのせるので→骨盤が上手く前傾する
手を足の付け根に置くことで→肩甲骨が寄り胸を張れる
最後にアゴを引くと→理想的な姿勢になる
起床後の正座で理想の姿勢を慣習化させれば、
体幹が鍛えられ自然とお腹が凹む
毎日20~30秒やれば形の癖がつく
(289)
運動生理学評論家:谷本道哉によると
後ろに目がついてるんじゃないか?
少し先のことが予知できてるんじゃないか?という
いわゆるスポーツ選手の第六感が存在する
相手の動きに対応するフィードバック制御が通常
対し、相手の次の動きが予測できるフィードフォワード制御
相手の動きに対し、今までの自分の知識や経験から
無意識に相手の動きを予測する
豊富な経験で培ってきたものが瞬時に発揮される
(138)
ホンマでっか!?TVで紹介
本性が分かるクセの真実
運動生理学評論家:谷本道哉によると
●うつむいてのスマホ操作はクビに20㎏の負担がかかる
頭部の重さは6㎏
頭が前に出れば出るほどてこの原理が負荷がかかる
うつむいてスマホを操作する角度は45度
45度は4.5倍の不可となるので負担が約20㎏ほどに相当する
●うつむいてのスマホの操作は精神的な影響も
ストレスに関係のあるコルチゾールというホルモンが上昇
やる気&リラックスに関係するテストステロンが下がる
(453)
ホンマでっか!?TVで紹介
気になる身体の部分を美しくするトレーニング
筋トレは正しくキッチリ負荷をかけて行えば
短時間で効率的に筋肉が発達する
運動生理学評論家:谷本道哉がアレンジ
●くびれができるロシアンツイストハイパー
一般的な腹筋(上体起こし)で腹筋を使うのは起こし始めのみ
1、仰向けになり手を合わせる
2、上体を起こし始めで止め、腹筋を維持
3、お腹をへこませながら、
4、上体を振りを片側ずつ行う
(2676)