その他」カテゴリーアーカイブ

化学テロ対策評論家:濱田昌彦によると

●サリンなど化学テロに遭ったら服を脱げ

毒性物質が服に浸透する

服を脱ぐことで90%の除染ができる

 

服を脱いだ後、

●化学テロに遭ったら露出部分は拭き取れ

手元にあるハンカチ、ウェットティッシュなど

何でもよいので拭き取ると90%の除染となる

 

●皮下脂肪の多い人の方が、サリンは浸透しにくい

皮下脂肪が少ない人は、肌から体内に浸透しやすいことが分かっている

(139)

スポンサード リンク

企業クレーム評論家:谷厚志によると

サービスのスピード化が進み、便利な世の中になった裏で

日本人は待てないようになり、

●待てない人が増え、待ち時間のクレームが10年で10倍に増加

 

田舎の街の病院、昔は待ち時間のクレームは無かったが、

今では、1週間で約15件の待ち時間のクレームが当たり前に

 

今まで常連のクレームを言わなかったおばあちゃんまで、

待ち時間が長いとクレームを言うように

 

日本人は待てない人種になりつつある

 

昔のクレームは「誠意を見せろ」「金返せ」だったが、

今では「この時間どうしてくれる?」「時間返して」に

(53)

若者文化評論家:原田曜平によると

日本では、ハラスメント撲滅の動きが盛ん

●18時まで、二次会禁止の飲み会の厳しいルールが生まれている

 

若者の酒離れや接し方の難しさなどから

飲み会を禁止する企業が増えている

 

二次会が禁止なので夕方の早い時間から一次会をスタートする会社

上司が部下を2回誘って断られたら以降は誘うのを禁止するルール

上司と飲んだらボーナスアップする会社

など色んなっ会社やルールが生まれてきている

(88)

企業クレーム評論家:谷厚志によると

●コンビニ弁当が美味しすぎて、嫁の飯が不味く感じるというクレームがきた

 

夫によると、あまりにも美味しくなりすぎて

嫁の飯を食べても美味しく感じないという

 

こんなに手料理で頑張って作っているのに

夫が料理を褒めてくれなくなった、

コンビニのせいだ、どうしてくれるんだ、と妻からもコンビニにクレームが

(23)

節約評論家:和田由貴によると

●折り込みチラシは、業界ごとに入る曜日が違う

スーパーマーケットは、火曜と土曜

ドラックストアやホームセンターは、水曜

家電量販店は、圧倒的に土曜

チラシの効果は、2日間と言われており、その間に買い物に行くのがベスト

 

●狙い目は、その業種と関係のない商品

例えば、家電量販店ならシャンプーなどの生活用品

ドラックストアであれば、牛乳

ホームセンターなら、お米

その業種と関係のない商品は、いわば撒き餌

来店してもらうために業種と無関係な商品こそ破格

(99)

スポンサード リンク