腸活評論家:桐村里沙によると

●1日1回以上 甘い飲み物を飲むと抜け毛のリスクがアップする

 

中国人男性1000人(18歳~45歳)を調査

毎日1回 週合計1~3リットル、砂糖入り飲料を飲む人は、

抜け毛のリスクが30%高くなることが分かった

 

糖質の摂り過ぎによって

細胞の機能が低下、髪の毛を作る機能も低下する

 

さらに糖化による血行不良で髪の毛が生えにくい状況に

 

生物学評論家:池田清彦によると

●男性の薄毛は母方の隔世遺伝が多い

アンドロゲンレセプター(薄毛遺伝子)を活性を高めるのは、X染色体に乗っている

男性のX染色体は、母親からくる

母親のX染色体は母方の祖父から

なので母方の祖父が薄毛の場合、薄毛になる可能性が高い

 

(56)

スポンサード リンク

認知科学評論家:中野信子によると

●お願い事をすぐに言える人の方が運が良い

例えば、3億円当たったら何に使いますか?をすぐ答えられる人

 

予言の自己成就という現象がある

3か月以内に出会った人と結婚しますと言われると

3か月の間に出会う異性が気になる

もしかしたら運命の人かも、と勝手に思うようになり、自分で叶えてしまう

 

一生に一度の願いを自分で決めておくと自分で叶えようとする

 

人材育成評論家:坪田信貴によると

●夢や目標は公言した方が叶う

 

●卵を立てられる人には、運が味方する

塾の子供たちにいつもやる実験

微調整すると立つ

卵は立つのだが、立つことを知らなかったら2、3回やった時点で諦める

 

ワシントン大学の実験では、卵が経つことを知っていればみんなチャレンジする

知らなかったらそもそもやろうともしない

 

生物学評論家:池田清彦によると

自分は成功する、運が回ってくると思い続けていると成功する

途中で諦めないことが大事

(71)

手相評論家:島田秀平によると

●女性の願いを一緒に一度だけ叶えてくれる神社がある

 

三重県鳥羽市にある海沿いの神明神社、

そこにある石神さんという祠が、女性の守り神と呼ばれている

海女さんが海に潜る前に安全を祈願した祠

 

有名なのが、マラソンの野口みずきが五輪の金を願い、叶った

 

●風水では北枕が一番良い

(71)

生物学評論家:池田清彦によると

運は通り過ぎていく

いかにひっかけるか、一瞬のひらめき

 

一番重要なことは成功体験に拘泥しない

過去の成功体験にとらわれている人は、運がひっかからない

 

もう一つ重要なのが、年上や上司など信頼できる人を一瞬で見分ける目

●信頼できる人を見分けられる人は、運をつかむ

 

●現状に満足してしまうと運が離れる 少し困難な道、安楽な道があったら 少し困難な道を選んだ人の方が運がつく

これは絶対できない道を選ぶ人は、ただのバカ

ストレスは大切 ある程度のストレスがないと人間は生きていけない

 

言語化学評論家:堀田秀吾によると

人間が行動を起こすときは意思決定が必要だが、

意思決定は自分が考えているほど自分でやっていない

環境に合わせているだけ

 

行動できない人は、自分が行動できるような環境を作れば行動できるようになる

(66)

行動経済学評論家:竹林正樹によると

新しいことの対局にあるのが

現状維持バイアスという心理

●大事な話はランチタイムにすると運気がアップする

人は疲れていると思考が硬直し、頑固になる

 

イスラエルの研究によると

裁判官の仮釈放申請の承認は、昼休み直前 ほぼ0%だが、

昼休み直後だと65%まで高まった

 

空腹時は、現状維持バイアス、めんどうくさいものはそのままにしてしまう心理に

 

お腹が満たされた状態で大事な話をすると良い結果を招きやすい

 

理性は疲れるほどに弱まる

夜になればなるほど理性が弱くなり、現状維持したくなる

(58)

スポンサード リンク