血糖値評論家:薗田憲司によると

●甘いものが止らないのは血糖値スパイクのせいかもしれない

甘いものを食べると血糖値が急上昇する

体は血糖値を一気に下げようする

そうすると体は低血糖を感じて甘いものを欲する

●食前にコーヒーを飲むと血糖値の上昇を抑えられる

コーヒーに含まれるクロロゲン酸などの効果で血糖値の上昇を低く抑えられる

 

疲労評論家:梶本修身によると

●時差ボケするとデブ体質になりやすい

最近の研究で時差ボケすると脳がボヤっとするイメージだが、

腸内細菌も時差ボケすることが分かった

本来腸内細菌として入ってきてほしくないタイミングで食物が入ってくる

すると中々働けず消化不良を起こす

海外行くと下痢する人が多いのは、

水が変わったせいではなく時差ボケが原因の場合も多い

普段と違う腸内細菌が働くことで体内の吸収、代謝が変わり肥満につながる

(30)

スポンサード リンク

疲労評論家:梶本修身によると

●慢性的に疲れている人は、デブ体質になりやすい

人類誕生から100年位前まで人が疲れる原因は栄養不足だった

疲労時、脳内でエネルギー不足と勘違いし、その結果、食欲が増す

疲れた時、寝ればいいのに、何か食べてしまう

これは昔の本能が残っているから

疲れていると運動量も落ちるのでなおさら太りやすい

睡眠の質も落ちるので食欲を上げるグレリンが発生し、さらに太って疲れやすくなる

痩せようとしてものすごく運動する人がいる

運動しすぎると翌日に疲れを残してしまう

その結果、食欲が増進する

●疲れが残るほどの運動は結果的に太る

翌日に疲れを残すほどの運動はしない方が良い

 

●姉妹では妹の方が痩せ体質

13406組の姉妹を調査したところ、

姉の方が妹よりBMIが約2.4%高く、

肥満になる確率は約40%も高かった

●姉の方が肥満になる確率が約40%高い

長女の出産時は母親の胎盤の血流が良くない

少ないエネルギーで養える体質を持っている

長女の場合は、たくさん食べるとその分蓄えてしまう

妹の方が痩せるのに有利

(23)

心理評論家:植木理恵によると

●なんでも三日坊主で終わる人の特徴は、完璧主義

大学生109人対象に片付けの実験を行った

三日坊主のグループと三日坊主じゃないグループの2つに分かれて違いを調査

すると三日坊主のグループは、掃除するまでの準備が異様に長いことが分かった

用意周到に計画を立てる人は、いざやる時には疲弊しきっていて飽きている

何か月もまじめにやっている人たちは、見切り発車でやり始める

この見切り発車型が生活改善もできてダイエットもできている

 

ダイエット鍼灸評論家:関口賢によると

●週1回夜だけ断食すれば痩せ体質になる

エネルギー消費の半分近くを食べたものの消化に使っている

人間は疲れたら睡眠で体を修復するが、

消化のウエイトが大きいと体の修復能力が低下する

空腹時間を作ることで消化に使っていたエネルギーを体の修復に使う

そうすることで蓄積型の体質が痩せ体質に変わってくる

●空腹は翌朝まで続かない

(28)

疲労評論家:梶本修身によると

●ペペロンチーノを食べると痩せ体質になる

熱を産生してエネルギーを消費するので痩せ体質になる褐色脂肪細胞は、

30代になると赤ちゃんの4割ほどしか残らない

すると中年太りが起こる

褐色脂肪細胞の活性を高める食品が見つかった

それがトウガラシのカプシノイド、オリーブオイルに含まれるオレウロペイン

オリーブオイルとトウガラシが摂れるペペロンチーノが良い

 

腸活評論家:桐村里沙によると

日本伝統の麹菌でできた発酵食品

味噌、米麹、塩麹、酒粕などを食べると

日本人特有のブラウティアという痩せ菌を増やすことができる

●味噌や酒粕で腸内の痩せ菌を増やせる

ブラウティアは、腸内で酢酸を作る

ブラウティアを増やすには、エサとなるグルコシルセラミドを摂る

さらに発酵食品の中でも粒々のあるものの方が良い

醤油よりも味噌の方がグルコシルセラミドが多い

(49)

腸活評論家:桐村里沙によると

●毎日きなこを食べると痩せ体質になる

きなこは、腸内細菌の酪酸菌に関係している

酪酸菌が腸内でしっかり活躍していると脂肪燃焼が高まったり、

血糖値が安定し、痩せ体質になることが分かっている

 

酪酸菌は日本人に多い菌

豆、海藻、米など食物繊維が多い食事で増えやすい

豆は発酵性食物繊維と言われ、酪酸菌の餌となる食物繊維が豊富

 

消化器評論家:工藤あきによると

●キムチを適量食べると痩せ体質になる

韓国で行われた調査

1回あたり50gを1日2~3回食べる人たちが。最も肥満率が低かった

キムチを適量食べるとビタミン、乳酸菌、アミノ酸でダイエット効果がある

キムチを食べ過ぎると白米も食べ過ぎて過食傾向になる

(38)

スポンサード リンク