糖質」タグアーカイブ

生物学評論家:池田清彦によると

●糖質の摂り過ぎが疲労の原因に

甘いものをたくさん摂るとインスリンが出て血糖値を下げようとする

血糖値の急激な低下が疲労感をおぼえる

 

腸活評論家:桐村里沙によると

●疲れがたまると体がおしっこ臭くなる

疲労臭と言われるアンモニア臭が体の毛穴から出てしまう

腸内でタンパク質が腐敗して。腸内環境が悪化してアンモニアが発生

それを肝臓で無毒化、無臭化するのだが、

疲労が蓄積してしまうと肝機能が低下し、

アンモニアを無臭化できなくなり血液中にあふれてしまう

 

疲労蓄積によるアンモニア臭は洗い流しても体内から再び発生してしまう

(25)

スポンサード リンク

お米栄養評論家:伊達友美によると

●ごはんの糖質は太りにくい

米は炭水化物のイメージが強いが、タンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれている

栄養バランスは悪くなく、主食として食べると満足感が高い

 

疲労評論家:梶本修身によると

●お米より麵の方が太りやすい

炊く前の米の78%占めているのが、炭水化物 いわゆる糖質

しかし米を炊くと水分が60%くらい含まれるので結果的に35%くらいが炭水化物になる

茶碗1杯220~240キロカロリー

うどん1玉、スパゲッティ1食分だと240~350キロカロリーは最低あるので

実質1人前食べるなら、ごはんの方が3割ほどカロリーが減る

(28)

生物学評論家:池田清彦によると

●ダイエットのために脂身やバターを避けるのはムダ努力

牛肉の脂身やバターは体に良く、体脂肪になりにくい

体脂肪は糖質からくる

 

消化器評論家:福島正嗣によると

●痩せたい人は脂を摂った方が良い

太る一番の原因は、インスリンホルモン

糖質を中性脂肪に変換し、糖質により分泌が誘導される

 

ご飯は茶碗1/3くらいがベスト

 

(145)

腸活評論家:桐村里沙によると

●集中力がなくなるのは腸内のカビのせい

疲れやすい、集中力がない、メンタルなイライラを含めて

腸のカンジダ菌がコントロールしているかもしれない

弱い菌なので普段はおとなしいが、

甘い物とか食べ過ぎてエサを与えると腸の中で爆発的に増殖

カンジダ菌はエネルギーを作り出すミトコンドリアを破壊する

そのため、疲れやすくなる

脳の神経物質もうまく出なくなり、やる気と集中力が低下する

糖質を控えると腸内のカンジダ菌は増えにくい

●砂糖の代わりにオリゴ糖を使うとカンジダ菌は減る

 

●カンジダ菌により悪玉菌が増え、便秘になる

(201)

加齢医学評論家:岡本宗史によると

●「野菜ファースト」より「糖質が最後」が大事

糖質を最初に食べる、糖質を最後に食べる、

半分ずつ食べるグループに分けて血糖値の上昇を比べたところ

糖質を最後に食べるグループの方が血糖値の上がり方が低かった

 

腸活評論家:桐村里沙によると

●出汁パックをふりかけ代わりにかけると良い

出汁パックには、昆布、煮干し、あご出汁など色々入っている

食物繊維だけでなくミネラルが豊富

ミネラルはミトコンドリアがエネルギー代謝に必要

現代的な食事では、ミネラル不足

さらにミネラルにはセロトニンやドーパミン分泌にも必要で

不足するとやる気にも影響する

 

非常に健康な1000人を調査すると

腸内細菌の多様性が高いことが分かった

多様性を保つためには色々な栄養素を摂取することが大事

(151)

スポンサード リンク