騒音」タグアーカイブ

法律評論家:堀井亜生によると

●隣人の部屋の臭いがヒドイと勝手にベランダに頑丈な壁を作る住人がいる

隣のタバコの臭いがヒドイとよくクレームがある

 

それにとどまらず、それを防ぐために

ベランダの仕切りに業者を呼んで本格的な壁を作成した住人がいる

かなり神経質な住人で大家にクレームを言ってきていた

しかしベランダが共用部分なので勝手に造作物を作ってはいけない

大家と管理会社から撤去するように言われ、撤去した

 

タバコの臭いがヒドイと調査をしたが、隣人はタバコを吸っていなかった

 

上の騒音がヒドイと言いながら、上は空き家だったなど

●臭いや騒音トラブルは、近隣が原因ではない場合もある

問題の原因が隣人と思い込んだまま、トラブルに発展するケースもある

(106)

スポンサード リンク

異常心理評論家:杉浦義典によると

 

騒音の中で食事をした場合、

甘味と辛味が減少し、旨味は増加する

 

●食べ物の香りは、2度楽しめる

 

それは、食べる前に嗅ぐニオイ、

食べている時に鼻から抜けるニオイ

 

食前と食中のニオイは、異なっている

(157)

ホンマでっか!?TVで紹介

引越しの新常識

イギリスのデイリーメールに掲載

●騒音がヒドイ場所に引っ越すと人の味覚が変わる

音と味の関連性に研究者が興味を持つようになったのか?は

なぜ機内食は不評なのか?という疑問から

美味しい物を作っているはずなのに、

騒音で味は薄く感じるという事が分かった

●騒音がヒドイと味が薄く感じる

したがって機内食は平均よりも濃い味付けにしている事が多い

一般的に騒音が大きいと味が薄く、そして固く感じる傾向

 

心理評論家:植木理恵によると

一人で食べるのと集団で食べるのでは味の濃さの記憶が違う

●一人より複数で喋って食べる方が薄味に感じる

食事の時に感じるだけでなく日常的に濃い味を好むようになる

●塩分が高ければ細胞内の水分が増え、太る事も考えられる

騒音の大きい地域の人の体重が重い傾向

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

音を処理する脳領域と感情が深く関係している事が分かった

感情は味覚、嗅覚にも関係している事は分かっていた

したがって騒音によって嗅覚も変化するはず

●騒音によって記憶力が落ちる

騒音によるストレスホルモンの上昇や睡眠不足が

脳卒中の一因と考えられる

研究者が74種類の音を調べたところ、

最も癒されるのは川のせせらぎだった

(893)

スポンサード リンク