」タグアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●ヒドイ点数のテスト用紙をマンションの掲示板に張り出す親がいる

 

これは成績を上げさせるための方法で親に悪気はない

 

ヒドイ点数のテスト用紙を携帯で撮影し子供同士のSNSサイトに投稿

 

マンションの掲示板付近にわざと落とし、

貼りだされ辱める事で、勉強しなきゃと思わせる

 

そんな毒親のせいで、

子供がストレス発散で塾の入ったビルを荒らしている

 

昔に比べ親に対し文句を言う子供が減少

そのストレスのはけ口が塾などに向けられている

(452)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

我が子の教育・育児の疑問

 

心理評論家:植木理恵によると

小中学校時代の予定が、

ぎっしり埋まっていた群と空いていた群を調べた

 

スケジュールが埋まっていた群は、

スキルが身についていて総じて学力は高い

 

しかし分からない所は白紙解答が多かった

●習い事を多くした子は、分からない時 白紙解答

 

スケジュールをあまり入れずに自由に過ごした子供は、

分からない時、間違っているかもしれないが

とりあえず書いてみる力が備わっていた

 

●習い事が少なかった子は、分からなくても記入する

塾や習い事が多い子は、物事には正解 不正解があると思う

熟や習い事をが少ない子は、問題を何とかしようとする力がつく傾向

何とかしようとする力とは?生きる力

(1056)

ホンマでっか!?TVで紹介

受験戦争の裏側

 

法律評論家:堀井亜生によると

●お受験にお金をかけ過ぎて破産する家があった

 

母親が受験に過熱し、周りのママ友に感化される

 

子供を色んな塾に通わせて、

最終的には1週間でプール、サッカー、絵画、体操、

ピアノ、書道、そして受験の塾に通っていたという

 

●1週間で7カ所以上の習い事に通わせていた

 

夫の収入の大半を教育費にかけており、

生活ができないので借り入れ、生活苦の中 頑張ってみたが、

借金だけが残り、夫婦共々破産に至った

 

堀井の経験上…

●勉強してこなかった親ほど受験にお金をかける傾向がある

勉強で努力した事がないので、お金をかければ成績が上がると勘違いしがち

塾は覚え方、仕方のきっかけを作るだけで、

結局は家で勉強する環境を作らなくてはいけないのに、

勉強で努力したことがないため、塾などに依存してしまう

(1390)

ホンマでっか!?TVで紹介

受験戦争の裏側

 

法律評論家:堀井亜生によると

●受験する学校を安易にママ友に喋ってしまったケース

同じ塾に通っていて同じ学校を、

受験するママ友同士には相談したいと思うもの…

 

しかし徐々に子供の順位は明らかになってくる

 

あの子は受かりそう、うち子はダメかも…と分かってくると

そのママ友に冷たい態度をとるようになってしまう

 

最初はメールの交換をしていたが、やりとりを止めてしまう

そして最後にはあからさまに無視するように

さらには積極的にその家の悪口を周りに言うように

●合格しそうな子の家庭の悪口の振りまく

 

同じ塾、同じ学校という狭い人間関係のため、

中々そこから抜けられない

 

そうなってしまうと母親が精神的に病んでしまい、

父親から堀井に相談されることもあるという

(544)

スポンサード リンク