疲労評論家:梶本修身によると
●海外旅行で時差が大きければ大きいほど便秘になりやすい
腸内細菌のバランスが崩れると便秘になる
生体リズムを狂わせる大きな要因が、時差
●GWは女性にとって一番体重が増える時期
男性は正月
女性は春に海外旅行に行く
●国内旅行よりも海外旅行の方が体重が増えやすい
韓国よりも時差の大きいアメリカの方が体重が増えやすい
海外旅行に行く際は、便秘対策を考えておくと良い
(155)
疲労評論家:梶本修身によると
●海外旅行で時差が大きければ大きいほど便秘になりやすい
腸内細菌のバランスが崩れると便秘になる
生体リズムを狂わせる大きな要因が、時差
●GWは女性にとって一番体重が増える時期
男性は正月
女性は春に海外旅行に行く
●国内旅行よりも海外旅行の方が体重が増えやすい
韓国よりも時差の大きいアメリカの方が体重が増えやすい
海外旅行に行く際は、便秘対策を考えておくと良い
(155)
●日本人が世界一長寿なのは、特有の腸内細菌のおかげ
大腸には約1000種類の腸内細菌が数百兆個あると言われている
日本人の腸内細菌環境は、変わっていることが分かってきた
日本人の16歳~60歳までの100人、
他に11か国の750人を調査したところ、
日本人は、ビフィズス菌が多く、
炭水化物、アミノ酸などの分解、吸収能力に長けていた
炭水化物を分解すると水素が発生する
その性質を使って日本人は酢酸を作りだし、栄養として体に吸収される
しかし外国人はメタンを作りだす
メタンは体にとって役に立たない
日本人のゲップには昔からメタンが少ないと言われてきた
●海苔を消化できるのは、日本人だけ
日本人は昔から生海苔を食べていたため、腸内に消化できる細菌を持っている
生まれたばかりの新生児は、腸内細菌を持っておらず、
母親や周りから細菌をもらう
(263)
運動生理学評論家:谷本道哉によると
●酵素自体が体に良いかは、かなり怪しい
大根おろしやパイナップルに含まれる
消化酵素には、効果があるが、
酵素が体に入って役目をするかは、眉唾
基本的に酵素は分解されてアミノ酸になるだけ
ただ納豆キナーゼのように大きいまま体に入って活躍するのもある
●酵素ダイエットは痩せる
酵素が多い食品は、繊維質が豊富で
抗酸化作用があり腸内細菌を改善する
体に良い面が多く、低カロリーで痩せやすい
(302)
ホンマでっか!?TVで紹介
健康管理の新常識
生物学評論家:池田清彦によると
●飲酒していないのに血中のアルコール濃度が高くなる人がいる
アメリカで、いつもフラフラしている人が、
病院に行って血中アルコール濃度を測ったところ、0.37だった
この数値は小瓶のビール15本ほど
調べてみるとお腹の中に酵母菌が繁殖し、
パンやご飯をアルコール発酵させていた
抗生物質で腸内細菌が一掃され、酵母菌が大量に繁殖したと考えられる
治療には腸内細菌を一度除去し、菌を入れ直す必要がある
(521)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
減量外科評論家:笠間和典によると
食べ物によって腸内細菌が変わってくる
ワシントン大学の調査
マウスに高脂肪、高砂糖のものを食べさせると腸内細菌が変わっていく
変わった腸内細菌を別のマウスに移植すると太った
●太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう
胃のバイパス手術をすると痩せた腸内細菌に変化する
生物学評論家:池田清彦によると
痩せた人の腸内細菌の細菌層の方が複雑
太った人の腸内細菌の細菌層の方は単純
●痩せた人の腸内細菌を移植すると痩せられる
(692)