ホンマでっか!?で紹介
老けないカラダの新常識
生物学評論家:池田清彦によると
●紫外線と激しい運動は老化のもと
活性酸素をいかに出さないかが老化予防のポイント
激しい運動をしない、紫外線にあたらない事が大事
環境評論家:武田邦彦によると
某有名大学の運動部の平均寿命
その大学の一般学生の平均寿命は7年違う
●激しい運動をしてきた人はしない人と比べて寿命が7年も短い
激しい運動によって体が酸化し、老化を進めてしまう
(917)
ホンマでっか!?で紹介
老けないカラダの新常識
生物学評論家:池田清彦によると
●紫外線と激しい運動は老化のもと
活性酸素をいかに出さないかが老化予防のポイント
激しい運動をしない、紫外線にあたらない事が大事
環境評論家:武田邦彦によると
某有名大学の運動部の平均寿命
その大学の一般学生の平均寿命は7年違う
●激しい運動をしてきた人はしない人と比べて寿命が7年も短い
激しい運動によって体が酸化し、老化を進めてしまう
(917)
ホンマでっか!?TVで紹介
フォーブスに掲載
●ウォーキングを趣味にすると頭が良くなる
ウォーキングは全身をバランスよく鍛えるには最適
今までウォーキングすると認知症の症状が軽くなる、
頭にとても良いという研究は山ほどあったが、
なぜなのかは分からなかった
ハーバード大学の研究チームがマウスを使って実験をしたところ、
ウォーキングのような持続的な運動をすると
筋肉からリリシンという物質が分泌され、
それが脳に入ると、BDNF(神経栄養因子)を出して、
脳を守る、成長させる機能を持っている事が分かった
人間も全く同じ構造をしているので持続的な運動をする事で
学習と記憶に関わる脳機能が活性化する
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●1時間以上のウォーキングで乳がんのリスクが低下する
米国ガン協会が7万3000人の女性を14年間、追跡調査し、
ガンになった人とならなかった人を比較したところ、
運動量が違っていたことが分かった
1日約5㎞、1時間程度歩くと乳がんのリスクが14%低下する
1日1時間、7.5㎞走ると乳がんのリスクが25%低下する
運動を適度にするとホルモン分泌が低いところで安定する事が関係している
(1487)
ホンマでっか!?TVで紹介
見過ごしがちな病気の兆候
軍事評論家:テレンス・リーによると
●耳たぶにシワのある人は動脈硬化の兆候
耳たぶには動脈の毛細血管が集まっている
動脈硬化で血流が減少して耳たぶの脂肪が委縮してシワになる
シカゴ大学の調査によると
シワのある人はない人に比べて心疾患での死亡リスクが3倍
動脈硬化を改善するような食生活や運動を薦める
(252)