●医療評論家:おおたわ史絵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

●ネコの糞が がん治療に役立つ説がある

 

糞そのものを塗ればいい、食べればいいという話ではない

 

猫の糞にはトキソプラズマ原虫という微生物が生息している

 

トキソプラズマ原虫が人間の体内に入ると免疫応答が活発化する

 

免疫細胞は微生物に反応しているのだが、

同時にがん細胞も攻撃する事が分かった

 

ネズミの実験では悪性のがんが縮小したというデータがある

 

もちろんトキソプラズマに感染すると人体には悪影響

 

応用すると将来 がんの治療薬になる可能性もある

(589)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

秋の夜長…眠りが浅くなったり、

眠れなくて悩んでいる人は多いはず

 

●寝間着を新調するだけで寝付きが良くなる

 

仕事から帰ってきて部屋着に着替え、

そのまま寝る人が多い

 

●部屋着と寝間着を分けることが大事

 

寝間着に着替えたら寝る、

を脳に条件付けするだけで9分も入眠が早まったという

 

睡眠導入剤を使っても15分かかる

(712)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

●卵の殻にも食中毒になるサルモネラ菌が付着している

 

産卵時にサルモネラ菌が殻に付着する

 

購入してきた卵を冷蔵庫の卵立てに立てている間に、

周りにサルモネラ菌が付着し、繁殖してしまう

 

●卵はパックに入れたままの方がサルモネラ菌の拡散防止に有効

 

卵を使用する際に、

表面を水洗いすると菌が流れ落ちより安全となる

(572)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

認知科学評論家:中野信子によると

●香辛料は脳に刺激を与え味を濃く感じさせる

 

山椒や唐辛子などの香辛料には、

脳を目覚めさせ、同時に味覚野も目覚めさせ、

味を濃く感じさせる

 

香辛料を食べる前と後で脳波を測ったところ

山椒:29%、唐辛子:25%も脳の活動がアップする

 

辛い物を食べると脳から快感物質が分泌される

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

●ライ麦には便秘解消の効果がある

 

普通の小麦パンに比べて

ライ麦パンは腸を通る速度が23%速くなる

(732)

ホンマでっか!?TVで紹介

遊びと癒しの最新事情

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

子供の数学の能力を伸ばすにはスイミングを習わせた方が良い

 

●幼少期から水泳を習うと数学の能力がアップする

 

7200人の子供を対象に習い事について調査

幼少期から水泳をしていた子供たちが、

特別に空間認識、視覚運動能力が発達している事が分かった

 

その能力は数学の図形や数式を解くのに応用される

 

禁煙中の父親も一緒に水泳をすると良い

●禁煙には水泳が効果的

タバコを止めると手持無沙汰になるので

適度な運動することを指導される

中でも一番効果があるのが水泳

(1493)

スポンサード リンク