●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

心理評論家:植木理恵によると

寒くなると重ね着や重ね履きをしがちだが、

●日本では毛皮を着こんでいると信用されない可能性が高い

 

子供のころからお母さんらしい人、先生らしい人の方が言いやすい

 

その場に合う服装かどうかで信用度が影響される

 

豪華な毛皮で着飾っても、

場に合わない服装をしていると理解していないと思われる

(95)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

20歳で口の中に関心があるか?と子供時代の記憶の研究がある

 

子供時代に1人で歯磨きしていた子は、大人になると歯磨きをしなくなる

家族など皆で歯磨きをしていた子供は、大人になると歯に興味がある

 

●皆で歯磨きをした子供は、歯に関心を持つ大人に育つ

親に歯を磨いてもらうなどの記憶は、

子供の心を育てることが分かっている

(86)

妻に浮気されたことがある夫100名と夫婦円満夫100名にアンケート調査

 

●あなたのチャームポイントは?

愛され夫

1、特にない 40人

2、優しい 29人

3、笑顔 16人

4、几帳面 14人

浮気された夫

1、優しい 35人

2、特にない 33人

3、目 18人

4、スタイルが良い 15人

心理評論家:植木理恵によると

自意識が強い男性は、女性に嫌われることが分かっている

女性は無自覚な男性の良い所を探して気づいてあげたいという本能的な性質がある

「俺は○○が得意」と発表する男性に興味がない

 

●何をしているときが1番幸せか?

愛され夫

1、食べているとき 13人

2、家族といるとき 12人

3、子供と遊ぶとき 7人

浮気された夫

1、食べているとき 14人

2、特にない 12人

3、寝ているとき 10人

法律評論家:堀井亜生によると

浮気された夫の幸せを感じている時間は、総じて自分だけの時

浮気される夫は、家族に無関心が人が多い

 

●親友は何人いる?

愛され夫

1、1~2人 36人

2、0人 32人

3、3~4人 20人

浮気された夫

1、0人 37人

2、1~2人 28人

3、3~4人 17人

法律評論家:堀井亜生によると

親友が0人の男は、浮気されやすい

友人と過ごす時間は、自分の人格を磨くのに大事

友人もおらず定時に帰宅する夫を、妻は男性的な魅力を感じなくなる

 

●妻と1日に何回メールしますか?

愛され夫

1、3回以上 38人

2、1回 33人

3、しない 26人

浮気された夫

1、しない 40人

2、1回 29人

3、3回以上 28人

心理評論家:植木理恵によると

男性と女性で浮気する気持ちが違う

男性の浮気は、性的関心や少年的な懐かしさに基づく恋愛心が根底にあるが

女性の浮気は、夫への不満が根底にあるが多い

女性は男性に比べて、回数を重視して覚えている

女性は年に一度のサプライズより、毎日3回のメールの方が記憶に残る

マーケティング評論家:木原誠太郎によると

メールは多すぎてもダメ

調査によると1日12回以上メールを送ると女性は疲弊する

 

●結婚生活で心掛けている事は?

愛され夫

1、ケンカをしない 31人

2、常に褒める 17人

3、いってらっしゃいのキス 11人

浮気された夫

1、ケンカをしない 19人

2、常に褒める 12人

3、おやすみのキス 8人

マーケティング評論家:牛窪恵によると

妻にいってらっしゃいのキスされる男性は、年収が25%高く、浮気されにくい

脳科学評論家:澤口俊之によると

いってらっしゃいのキスで夫婦の親和性が高まる

 

ちなみに

●浮気が発覚したきっかけ

1、スマホを見た 28人

2、妻からの告白 23人

3、友人からの情報 21人

4、街中で偶然見かけた 10人

5、自宅でばったり なんとなく直感 3人

 

●浮気を見つけた後に検索したワード

浮気+希望、浮気+時刻表、浮気+見破り方、浮気+探偵、

浮気+なんで、浮気+LINE見方、浮気+気分転換、

浮気+原因、浮気+慰謝料、浮気+態度、浮気+化粧

(520)

法律評論家:堀井亜生によると

●診察室に一緒に入る夫は、DVの可能性が

まず自分が怪我をさせている場合は、

医師に告げ口しないか見張るため診察室に同行する

医師の申告でDVが発覚することが多い

夫が同行するケースが多く、夫から退避させて警察に電話する

 

男女関係評論家:池内ひろ美によると

●DVする人の周りにはDVをする人が集まりやすい

DVは、親からの遺伝は10%にも満たない

それよりもどういった環境で育つかが重要

DV関係の両親の仲が良いと、子供は成功体験として認識する

子供が女子の場合、男性の暴力を容認する女性になる

 

心理評論家:植木理恵によると

●男性の浮気を助長する女性の行動がある

「ちゃんと口に出して謝っていないじゃない!!」

「ごちそうさまは!!」など

女性が形式的なことにこだわると

男性は外に愛情を探したくなる傾向がある

女性が男性に反省を求めすぎると浮気を助長させる可能性がある

(351)

スポンサード リンク