食肉評論家:山本謙治によると
肉の産地、雄雌が分かる方法がある
●個体識別番号を見れば肉の情報が全て分かる
スーパーなどで売られている牛肉には、
全て10桁の個体識別番号が表示されている
家畜改良センター 個体識別部のサイトの
牛の個体識別情報に10桁を打ち込むと
雌雄、母体の個体識別番号、種別、
どこで育ってどこで出荷されたかを一目で確認できる
繊細な味が好きであれば、牝牛
ダイナミックな噛み応えが好きであれば、雄牛(去勢)
(24)
食肉評論家:山本謙治によると
肉の産地、雄雌が分かる方法がある
●個体識別番号を見れば肉の情報が全て分かる
スーパーなどで売られている牛肉には、
全て10桁の個体識別番号が表示されている
家畜改良センター 個体識別部のサイトの
牛の個体識別情報に10桁を打ち込むと
雌雄、母体の個体識別番号、種別、
どこで育ってどこで出荷されたかを一目で確認できる
繊細な味が好きであれば、牝牛
ダイナミックな噛み応えが好きであれば、雄牛(去勢)
(24)
食肉評論家:山本謙治によると
●値段が高い牛肉が美味しいとは限らない
A5は、一番美味しい肉ではない
●A5よりA4の方が、美味しいこともある
A~Cのランク付けは、牛一頭からとれる食肉の量
たくさん肉がとれるのが、A
1~5のランク付けは、霜降り度合い、色、締りなど肉の質
霜降り度合いが多ければ多いほど5
●A5は、美味しさを表す基準ではない
消費者に対しての基準ではなく、食肉業者が儲かるかどうかの基準
●食肉関係者はA5よりもA3を好んで食べている
(295)
食肉文化評論家:島田美太郎によると
●精肉店では、切り落としを頼むのがお得
ステーキの半端など形が悪いだけで店頭に出せない肉が、
切り落としとして1/3の価格で販売されている
●シャトーブリアンもヒレも形が違うだけで味は一緒
ヒレは、フィレ・ミニョン、
トゥルヌド、フィレ、シャトーブリアン、テートの順
両端のヒレを買えば、1/3の価格で購入できる
(62)
節約評論家:和田由貴によると
●安い厚切りの牛肉を美味しくするには、マヨネーズに漬け込む
マヨネーズは、酢、卵、油で出来ている
酢が肉を柔らかくし、油が入り旨味が増す
焼く前にマヨネーズを拭き取れば、マヨネーズの味はしない
●安い牛酢切り牛肉を美味しくするには、コーヒーフレッシュに漬け込む
コーヒーフレッシュは、乳製品ではなく植物油脂
植物油脂が肉を柔らかくする
(89)
食肉評論家:山本謙治によると
●日本でなんちゃって熟成肉店が多発している
熟成肉の定義は、存在していない
正しく熟成された肉でないモノを提供している店が多数存在している
熟成肉とは、適切な温度と湿度を保ち、空気に触れた状態で
カビを付着させ、中を腐敗させないように数週間寝かせた肉のこと
冷蔵庫で保管して腐る前の状態を熟成肉として提供している店がある
(28)