神戸大学」タグアーカイブ

神戸大学医学部:吉田優 准教授によると

●大腸がんは一滴の血液を検査するだけで早期発見できる

大腸がんは、早期発見であれば手術可能で治らない病気ではない

体の中には遺伝子と呼ばれる設計図がある

その設計図からタンパク質を作って、

糖、アミノ酸、脂肪酸など様々な代謝物を動かして生命活動している

がん細胞は、特異な遺伝子を持ち、小さながん細胞が共存している

 

血液に流れる遺伝子を全部調べて、小さな異常を見つけるのは難しかった

また がん細胞は特異的なタンパク質を出す

このタンパク質を見ることは難しいが、

タンパク質が作用した代謝物を調べることで、

小さながん細胞を見つける技術を開発した

 

代謝物を調べるガスクロマトグラフ質量分析計の技術が一気に向上してきた

2-ヒドロキシ酪酸、キヌレニン、アスパラギン酸、

シスタミン+システアミンが大腸がんに関連する4つの代謝物

血液から検出された関連物質の値を当てはめ、

一定の数値異常だと がんの可能性があると判断している

早期の大腸がんを95%の確立で発見可能

(511)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しないしつけの新常識

 

2013年5月15日の毎日新聞に掲載

●「嘘はダメ」としつけられた子は年収が50万円以上高くなる

 

神戸大学の西村教授のインターネットによる調査

さらに…親切にする、ルールを守る、勉強する、嘘をつかない、と

しつけられた子は平均年収86万円も高い事が分かった

小学校低学年までに4つのしつけを受けると、

将来の会話力や常識力に影響する

 

・嘘をつくのは人間の能力

ただ小さい頃に「嘘はダメ」と言われて大人になってつく嘘と、

最初から嘘をついても良いと言われた大人がつく嘘では性質が違う

嘘はダメとしつけられた子供は嘘の善悪が判断でき賢くなる傾向がある

(348)

スポンサード リンク