記憶」タグアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

霊などが写りこんでいると思われる心霊写真

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●人間は脳の性質上、不明な物を人の顔や姿として見たがる

実際に一度でも顔などに見えると理由付けし、

より信じ込むようになり偽りの記憶につながる

 

心理評論家:植木理恵によると

さらに偽りの記憶を他社と共有することでより強まる

●偽りの記憶は共有すると本物と錯覚しやすい

目撃者情報が多いほど信憑性は薄くなる

一人だけが見ている方が、物を記憶しており信憑性が高い

目撃者が揃って話し合うと真実から離れていく

犯人の目撃情報を聞く場合、1人1人別室で聞くようにしている

(383)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●生まれ変わりという現象を認めざる得ない科学的な研究がいくつかある

バージニア大学精神科のイヤン・スティーブンソン教授は、

生まれ変わりに関心を持ち、東南アジアで約2300例ほど

生まれ変わりの他に合理的な説明ができない現象があることを発表している

 

●生まれ変わりを唱える人の特徴

1、男の子に多い

2、2~5歳で自発的に語る

3、5~8歳で記憶が喪失する

4、体の一部にアザなどがあり、前世との死因と繋がっている

5、両親に対し、違和感がある

中には「本当のパパとママの所に連れて」と叫ぶ3歳児もいる

 

3歳の少年は「僕は殺されたんだよ、4年前に」と言い出した

村の男たち15人が集まり、その少年を守りながら色んな村々を訪ねて回った

ある村で見物客が集まってきた時にいきなり一人の男性を指差し、

「僕はあなたに4年前 殺された」と言った

少年の胸には縦にアザがあった

警察が調べると、実際に4年前に男性を斧で殺害していたことが分かり、

死体も見つかった例がある

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

前世は遺伝子のつながり、という説がある

自分の生きている間に起きたことが伝わらない、が以前の考え方だった

最近では前世の記憶がDNAで後世にまで伝わるという説もある

行ったことのない場所を鮮明に覚えている現象などは、この説でも説明できる

(1308)

ホンマでっか!?TVで紹介

心理評論家:植木理恵によると

心理学で考えると、様々な人体の不思議を

全て心霊現象で説明するのはナンセンス

全て心理学で説明がつく

 

ダレノガレ明美の体験

小さい頃に一緒に遊んでいた子がいた

ある日、その子と遊んでたら道路に飛び出した

ついて行ったら車に轢かれそうになり、

その日からその子はいなくなった

その子が見えていたのが、ダレノガレだけで

傍から見るとダレノガレが一人で遊んでいただけだった

 

●幼少期の心霊体験は偽りの記憶の可能性が高い

親から「誰と?」「どんな子なの?」「何してたの?」

と聞かれたことで子供は答える

子供の架空の体験に親が質問し、子供が答える

子供の答えに親は肉付けをしてしまうので、

子供の架空の体験は具体的な体験に変化していき、

脳に本当の体験に刷り込まれていく

(334)

ホンマでっか!?TVで紹介

生物学評論家:池田清彦によると

●旅行先で子供に教わる機会を作ると親子仲が深まる

子供の好きなことに付き添い、子供に習う

すると親子のコミュニケーションの密度が高まる

子供が得意なことを親に教えると子供は幸せな気持ちになる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●恋人との旅行に失敗しないためには別れ際に力を注ぐこと

人間の記憶は、ピークと最後が記憶に残りやすい

特に女性は回帰性が強いので、最後の記憶が残りやすい

旅行中楽しくても最後の別れ際が雑だと女性には悪印象な記憶として残る

(407)

ホンマでっか!?TVで紹介

異常心理評論家:杉浦義典によると

●旅行で写真を撮りすぎると記憶には残りづらくなる

フェアフィールド大学の研究

美術館に学生を連れていき、写真に撮る群と見ただけの群に分け、

後で記憶を検査したところ、

写真に撮ったグループの方が覚えていないことが分かった

カメラの操作に気を取られ、記憶として残りづらくなると考えられる

 

時代はネガ写真からデジタル画像に移り変わった

デジタル画像はいくらでもネットにアップできるように

ある調査によると、昔は家族でアルバムを見返していたが、

デジタル画像になってから見返さない人が増加している

写真は見返すことで記憶が深まるもの

しかし見返す機会が減少しているので記憶が薄まっていく

(472)

スポンサード リンク